そんな北海道特派員のたまごまごです。北の国からニュースをお届けします。
さて、雪祭り前後から札幌では初音ミクを筆頭にしたボーカロイドキャラクターがあちこちで見られるようになりました。(初音ミク発祥の地札幌が、雪祭りから市職員の名刺までみっくみくな件)
初音ミクをはじめとした「ボーカロイド」シリーズを開発しつづけているクリプトン社が札幌にあるからなんですが、雪祭り時期のみっくみくっぷりはちょっと道民のぼくでもビビリました。相当力入れてます。
中でも一際目立っていたのは初音ミクチンチン電車。
3月26日までの限定公開ということで、急いで記事にしました。
「チンチン電車」とは路面電車のこと。今ではバスが発達しているため、全国各地で激減中です。「チンチン電車」の名前の由来は、走るときのフートゴング(通りますよ、という警鐘)の音だったり、運転士が車掌に停止を知らせるためのベルの音からとったもの。とは言え最近はあんまりチンチンなりませんが、フートゴングとして鳴らすところはあるようですね。
札幌も中央区の一部だけで生き残っております。主に学生がたくさん使っているのが要因の一つだと思われますが、それだけではなく外観やのんびりしたノリがいいんだなー。札幌の風物詩として愛されており、ぼくもたまに意味もなく乗って、楽しんだりしています。
このチンチン電車が初音ミクバージョンとして3月26日まで一般乗車出来るようになっているんですが、これがもんのすごく凝ってるんですよ。ただのラッピングじゃないのです。