ところで皆さん、「スイカ前線」ってご存じでしょうか。桜前線じゃなくてですよ? 説明しましょう。毎年3月初旬~中旬にかけ、熊本にてスイカの初出荷がスタートするそうです。そしてこれを皮切りに、スイカの旬(初出荷の時期)が7~8月まで北上していきます。この現象のことを、「スイカ前線」と呼びましょうか。
というわけで、今、スイカ前線はグングン北上してます。そんな時期を見計らい、昨日(5月27日)に「スイカ倶楽部」は東京タワー前で「100万人のスイカーニバル」なるイベントを開催しました!
っていうか、スイカ倶楽部とは何ぞや? 実は以前コネタでも紹介しているのですが、日本中の“スイカ好き”が集い、よりいっそうのスイカ文化普及に努める倶楽部活動があるのです。
彼ら彼女らはまず、スイカ100個からなる「スイカタワー」(全長3メートル)を設置! そんな光景をバックに、当日のイベントは行われております。
では、この日の見どころを。熊本県と千葉県それぞれの産地のスイカが並べられ、それらのカットスイカが会場の皆さん、ならびに道行く人に配布されます。要するに、食べ比べができちゃう。
そして、もう一つ。3~6月がスイカの出荷時期の熊本と、5月以降がスイカの出荷時期である千葉。この2地域が同席することに意義を見いだしました。これはいわゆる、“スイカ前線リレー”だな!?