ゼッ、ゼリーフライ!?――

あの、プルプルのスイーツであるゼリーをフライにした食べ物があるというのだろうか。
■「ゼリーフライ」はプルプルじゃなくてモチモチだった
その「ゼリーフライ」とは、埼玉県行田市周辺で作られているという。


最初に言ってしまうと、ゼリーフライは、ゼリーをフライにしたものではない。ゼリーフライは、おからを主としたタネを素揚げしたコロッケのようなもの。いわゆる「おからコロッケ」、または「さつまあげ」のようなもので、地元の人はこれにソースをつけて食べるとのこと。
モチモチとした食感が美味しく、ヘルシーで自然な甘みのあるおからを使っているということもあって特に女性に人気なんだそう。フライといっても衣が付いているわけではないので、軽食としてパクパクと食べられる。
ゼリーフライはゼラチンで固めたゼリーを揚げたものではなかった……! それなら、この名前は一体どういった意味があるのだろう?
気になるゼリーフライの「ゼリー」の名前が付いた由来はというと……その形状や大きさが小判に近いことで「銭富来(ぜにふらい)」と呼ばれていたものが訛っていって、「ゼリーフライ」に変化したというものらしい。お菓子のゼリーとは無関係だったのは少し残念。
このゼリーフライ、行田市内ではご当地グルメのように各所で販売されており、町おこしと共に全国ブランド化事業の一つとなっている。「こぜにちゃん」というゆるキャラもいて、各方面へゼリーフライをPRしているそうだ。

埼玉県行田市発のゼリーフライ、ぜひ一度食べてみてはいかがでしょう。
(味噌煮込みウドん)