なぜこのゲームが暇人にオススメかといいますと……、マイクラには“クリア”がないからです!

というのも、マイクラの世界は木も土も水も……そして、なんと豚や牛までもがブロックで作られています。地上にはジャングルから砂漠、雪原。地下には洞窟や廃校など、さまざまな気候や地形がある世界はほぼ無限大に広がっており、そのなかでプレイヤーは暮らしていきます。そこにゴールやルールはありません。「自由に暮らす」、これこそがこのゲームの遊び方なのです。
ゲーム内にはゾンビやウィッチといった敵キャラもいますので、それらを倒して遊ぶのもよし。ひたすら洞窟を探検してお宝を探すのも楽しいでしょう。慣れてきたら、城や街並みを再現するなど、大規模な建築物を制作するのも良いかもしれません。例えば、安土城を建築してみたり、ワールドデータをDLしてみたりして遊ぶことも可能です。

このようにマイクラはゲーム内での自由度が高く、「プレイヤーの数だけ遊び方のあるゲーム」と言っても過言ではないでしょう。具体的なゴールがないので、いつまでも遊び続けることの出来るゲーム。これならいくら暇があっても足りませんよね?
また、マイクラはPC版の他にXbox360、プレイステーション3、プレイステーション4、プレイステーションVita版まで販売され、スマートフォンでも遊ぶことができます。そのため、プレイヤーは世界中にいて、年齢も小学生からお父さん世代までとさまざま! マルチワールドモードでは他のプレイヤーと一緒にプレイすることもできるので、ゲームを通じて全く違う世代の人と仲良くなった、なんて話も珍しくはありません。
最近では、ロイ・リーが映画版マイクラの制作を手がけることとなり話題となりました。また、新バージョンの1.8では海底遺跡のマップが追加されるなど、これからも目が離せないマイクラの世界。あなたも暇な時間で冒険してみてはいかがでしょう。
(ろっくまん)