●梅
梅の顆粒、梅肉、赤しそを香りよくブレンドした。これにより、納豆が梅の香りに包まれる。納豆を食わず嫌いの人にオススメ。

アップで見るとこんな感じ。ゴマやのり、ピンク色の梅干っぽい粒も確認できます。

●わさび
わさびの香りと味を全面的に押し出すことにより、納豆の臭いと味を抑える。納豆の臭い、味がとにかく苦手な人にオススメ。

●キムチ
納豆とキムチは共に発酵食品であり、相乗効果を狙っている。辛み、酸味が納豆に合うよう、香味原料をブレンドした。納豆を食わず嫌いの人にオススメ。

合計10種類もの味を企画し、その中で特に臭いと味が変化したものが「わさび」「キムチ」「梅」の3種だったそう。これは、期待できるじゃないですか……!
じゃあ、ご飯をよそります。そして納豆を開け、乗せちゃいます。……う~わ。本音を言うと、もうギブアップだな。なぜ我が家の食卓に、納豆のスメルを充満させなければならないのか。しかし、自分で選んだ仕事だ。行くしかない。「特に“納豆嫌い”を克服させてくれる強力な味は、キムチ味です」(同社・担当者)
じゃあ、勿体ぶらずにキムチ味から試してみます!
ちなみにご飯に乗せた納豆の量は、ちょい控えめのボリューム。……勘弁してください。怖いんです。ビビってるんです。それでも臭いが確実に私の鼻まで届いているので、息を止めながらキムチ味ふりかけをムチャクチャかけました。結果は、朗報。明らかにキムチの臭いで、上書きされてますよ! 納豆の臭いが、どっかに行ってしまいました。嬉しい!!