そして、夏に向けて新たな変わり種がリリースされようとしています。ローソクメーカー「カメヤマ株式会社」が4月1日より提供開始しているのは、その名も『すいかの香りのミニ寸線香』。

すいかのヴィジュアルが目を惹くパッケージを開けると、緑色の皮を纏った赤いすいか色のお線香が!

見ての通り、パッケージもお線香のカラーリングも、すいかそのものです。
「ローソクには『絵ローソク』など季節ならではのものが存在しますが、お線香には季節感をわかりやすく表現したものがあまりありません。また、お盆の帰省時期に"夏ならではのお線香"をお供えしていただけるようにと、この線香を開発いたしました」(担当者)
同社が想定している用途は、以下の3つ。
・夏のご供養。もしくは、お盆時期の帰省時の手土産など
・お部屋のルームフレグランス
・お部屋の気になるところ(玄関やトイレ)などの香り付け
んっ、フレグランスとしてもOKなんですか? これは、興味深いぞ。……というわけで、私も実際に取り寄せてみました!
摘みたての新鮮なすいかのような香りが辺りを包む
はい、「すいか線香」が我が家へ届きました! パッケージを開けると、この時点でもういい香りがしてきます。

忙しい現代人に合わせて燃焼時間を短めに設定(約19分)、灰が香炉からこぼれにくいミニ寸サイズになっていました。
では、火をつけ焚いてみましょう。どんな香りの煙が出てくるのか……?

赤く細長いお線香から煙がゆらゆら立ち上ると、その香りは非常にフルーティです。従来のお線香とはまるで異なり、摘みたての新鮮なすいかのような、甘くみずみずしい香りが辺りを包み込みます。
お線香だから香りは強すぎないし、ちょっと癒される感もあります。この香りは、やみつきになりそうだ!
もちろん、同社には購入者からの反響が続々と寄せられている模様。
「パッケージを見て『わっ、すいかだ!』と驚き、箱を開け線香を見た瞬間に『すごい、ちゃんと色がすいかの色に分かれてる!』、最後に香りをかいで『これ、めっちゃすいかの香り!』と、三段階で驚かれる方が多いです」(担当者)
そんな、この『すいかの香りのミニ寸線香』の価格は600円(税抜)。全国の仏壇・仏具店にて購入することができます。
ちなみにこのお線香は、夏季だけの期間限定商品。墓前で焚けば、故人にも四季折々の季節の移ろいを感じてもらえることでしょう。
(寺西ジャジューカ)