全国平均を大きく上回る結果
「ウインカーを出さずに、車線変更や右左折をする車が多い」という質問に、岡山県居住回答者の91%が「とても多い」「やや多い」と回答。岡山県に住むほとんどの人が、ウインカーを出さずに運転する人が多いと感じているようだ。ちなみに全国2位は、瀬戸大橋を結んでお隣、香川県の90.7%。「とても思う」が50%を超えたのは岡山、香川の2県のみで、全体も全国平均の77.1%を大きく上回る結果となった。
岡山県民ウインカー出すのクッソ遅いから道にこんなん書かれてる、他の県には無いって免許センターの奴が言ってた pic.twitter.com/pryxyDdHW4
— ともき (@kstmk2) 2016年5月15日
ネットでは「やっぱりなって感じ。ウィンカー出さんと車線替えてくる奴ら多過ぎるねん! お前らの車にウィンカーないんかって思う」「この調査は納得だわ。ウインカーも出さないうえに、急ブレーキで曲がるから岡山ナンバー車の後ろはほんと走りたくない」と多くの納得の声があげられており、どうやら本当にウインカーを出さない人は多いようだ。
岡山県民はなぜウインカーを出さないのか?
道路交通法で右左折の場合は、曲がる地点から30メートル前、車線変更の場合は進路変更の3秒前にはウインカーを出すように規定されている。違反したら、罰金や罰則も課せられる決まりなのになぜ岡山県民はウインカーを出さないのか。
「岡山の義母も義妹も車線変更でウインカー出しません…めんどくさいらしいです…意味わかりません」「警察が取り締まらないからだ。痛い目に遭わないから減らないんだよ」「他人に指図されることが嫌いで、主張も苦手な国民性だから…らしい」との説が。
「ウインカーを出さない」という問題点を解決するために、岡山県警では道路上に「★合図」というウインカー点滅を促す印を設置するなど対策を行っているが、なかなか改善されていかないのが現状のようだ。