
冬のノラ猫は自販機裏に大集結!?

先日行った山梨旅行。ごはんもとっても美味しく夜景も素敵だったのですが、「彼女」に遭遇したことが旅行の一番の思い出となったほど、可愛いノラ猫と出会いました。それ以来毎日、あの子は寒い思いをしていないか気掛かりなのです。
暖房が効いた部屋で過ごすヒトですら冬は暖を求めるのですから、外で過ごすノラ猫は、さぞひたすらにそれを求めているはず。そんなノラ猫達、寒いと自動販売機の裏で暖をとっているというイメージがあります。動物病院の元看護師さんも、「猫は暖かいところが好きだし、狭いところが安心するから、自動販売機の裏にもそういう理由で集まっているのではないか」とのこと。
コカ・コーラ、サントリー、マニアックなやつ……ノラ猫に人気の自販機メーカーはどこだ!?
そんなノラ猫達に会いに、今回100台の自動販売機を回ってきました! 集まる自販機メーカーの人気度が偏っていたら新発見!ということで、メーカー別に猫の数を調べることに。果たして猫は、どのメーカーに多く集まっているのでしょうか?そもそも猫に会えたのでしょうか…ご覧ください。

冬とはいえ、猫も真っ昼間にぬくぬくしているイメージはないので、比較的温度の低い早朝、夕方、夜に調査しました(真っ昼間に怪しまれたくもなかった)。

駐車場に設置されている自販機は裏がだだっ広く、ここに猫が堂々といる印象は薄いですが、ゆずの『夏色』の歌詞を信じ、期待を込めてパトロールするも…出会えず。
そして自販機の多さ!100台ぬぬぬ!と覚悟して始めたのですが、猫に出会えないまま、あっという間に4分の1、つまり25台を調査し終えてしまいました。
「猫に会えない」問題

得るものは猫との出会いではなく、「近所の駐車場の自販機はポッカサッポロが多い」など、自販機に対する知識ばかり。ぬくぬくなんてダサすぎる!イマドキ猫はアウトドア!なのでしょうか?や、そもそも自販機裏のだけでなく「猫」に会えずなので、ここに行ってみました!

猫の街、谷中!
ここで会えなきゃ

ほんとこれ。
調査in谷中!開始です。

フェンスが張ってある!ということは猫が入らないようにということ??
さすが谷中、会える気がしてきました!



……いね。
道行く猫すらいねっ。
とぼとぼ収穫なしで帰宅。
そういえば前に住んでいたところこそ猫が多くいたので、一縷の希望を胸に行ってみました!



皮肉にも、あざ笑う顔のような自販機で100台目を迎えました…

ぬくぬくなんてダサいのかしら。
猫の「暖」を体験したところ……

実は筆者、「猫が自販機の裏にいるイメージはない」という声も聞いたため、そもそも自販機の裏って暖かいのだろうかと思い、実際に自販機の裏に立ちました。
あら大変。あまり暖かくないっ。
若干暖かさは感じるけれど、気持ち程度。むしろ冷気すら感じる自販機までありました。
猫はアウトドア派になったのか、そもそも自販機に集まることが、ただの「イメージ」だったのか…。
冬のノラ猫たちは何処へ…?

どちらにしても、この寒い中、ノラ猫達がつらい思いをしていないことを切に願います。ということで「猫が好きなメーカー」以前の話で、自販機裏の猫を見つけることは、“ラーク(楽)”ではありませんでした。
(武井怜)