2位はこちら。
第2位
滋賀県「EVERGREEN 花様ぽん酢」(300ml入り、630円程度)
総合点4.2点

みんなのコメント:
たけしげ「酸っぱいのにその酸味が尖ってなくて爽やか。野菜にも肉にも合う。上品な味」
ヤマコ「柚子の香りが立っていて丁寧で上品な印象」
はやと「どんな食材にも合いそう。万能な感じ」
こちらも1位同様、すだちの香りをはっきりと感じさせてくれつつ、決して主張し過ぎないというか、食材の味を邪魔しないところが好評だった。ややお値段は高めな感じがするが、「今すごく良いポン酢で鍋を食べてる!」とそれに見合った高級感を感じさせてくれる。
第3位は同点で以下の2本に。
第3位
兵庫県「日本丸天醤油 天翔ゆずぽん酢」(360ml入り、400円程度)

総合点3.6点
みんなのコメント:
ヤマコ「下手するとわざとらしくなりがちな柚子の風味が、最初から最後までしっかり爽やかに持続する。派手さこそないが純粋にポン酢感を楽しめる仕上がり」
巴「コスパも高いし、とにかく香りが良い」
やはりこちらも香りの良さとバランス感ゆえに人気を集めている。
同3位
大阪府「旭食品 旭ポンズ」(360ml入り、680円程度)

総合点3.6点
みんなのコメント:
はやと「強い! 濃い! パワフル!」
巴「味が強いので揚げ物にも合うと思う!」
たけしげ「ガツンとくる酸っぱさと濃さで、ナニワって感じ!」
大阪を代表するポン酢である「旭ポンズ」。私もたまに使っていたのだが、こうして食べ比べてみるとかなり個性的な味だと分かる。バランス重視のポン酢が上位に並んだ中、アクの強い味わいで存在感を残した。
「利きポン酢」で大盛り上がり
ご覧の通り、ほぼ満場一致で京都府「味の王 京ぽん」が1位に! もちろん私も美味しいと思ったのだが、私が1位に推した奈良県「梅谷醸造元 宮瀧手づくりぽん酢しょうゆ」がベスト3に入らずちょっとショックであった。自分の味覚に対する信頼が揺らいできています。
それぞれのポン酢を採点した後、みんなで「利きポン酢」をしてみた。今回食べたポン酢の中からランダムで一つを選び、どれだったかを見ずに味だけで当てるというルール。

参加メンバーの中では、はやとさんが全問正解していて、本人いわく「僕普段、豆腐しか食べないんで味覚が研ぎ澄まされてるんですよー」とのことだが、そういう理屈なのか!?
当たったり外れたり大盛り上がりの「利きポン酢」だったが、私はますます自分が信じられなくなりそうなので怖くてやりませんでした!
(スズキナオ)
<他の地域のポン酢食べ比べ>
・全国のポン酢食べ比べ!個性派だらけの大混戦【中国・四国編】
・全国のポン酢食べ比べ! 鍋に合う最強の1本はどれだ【九州・沖縄編】
評者の写真、こんなにでかくなくて良くない?
これまだやってんの?東日本じゃポン酢ってあまり使わないから関東以北はいらないんじゃない?
東日本の食文化は歴史的に浅いんだから貧相で多様性に欠けてもしょうがないよ。