
2月23日木曜日。この日に東京都新宿区にあるカフェで「ポンチキ祭り」なるイベントが行われるという話を聞きました。
ひたすらポンチキ(ドーナツ)を食べまくるポーランドのおかしな文化
— だあしゑんか (@bar_dasenka) 2017年2月15日
「トゥウスティ・チュファルテック(脂の木曜日)」を楽しもう!
2月23日(木)18:00~23:00
事前予約の方は入場無料https://t.co/F5V64ufMEx
なんでも「脂の木曜日」に「ドーナツを食べまくるお祭り」だとか。それも、ポーランドの伝統行事らしい。すごく気になる…。
ということで、「脂の木曜日」に、ポンチキ専門店「ポンチキヤ」さんが開催する、「ポンチキ祭り」に参加してきました!
「ポンチキ」とはポーランドの揚げドーナツ
この「脂の木曜日」というのは、キリスト教のならわしからきてるのだとか。詳細はこちらの「ポンチキヤ」さんのサイトに詳しく書かれていますので、ぜひ読んでみてください。
簡単に言うと、「脂の木曜日」は「イースター前に行われる46日間の断食の前の木曜日に脂っぽいお菓子をひたすら食べまくる日」。ポーランドでは、揚げドーナツである「ポンチキ」を食べるのが人気。なんと、この日1日で1億個ものポンチキが消費されるのだとか!(ポーランドの人口は約4000万人)
ポーランドの方の説明だと、「ポンチキを買うために行列ができる」そう。それはすごい! 現在では「脂の木曜日にポンチキを食べないと不幸になる」という迷信もあるとかで、それは絶対に食べなくては。
今回は事前予約をして会場に向かいました。「ポンチキ祭り」が行われるのは、四谷三丁目にあるチェコ料理のお店「だあしゑんか」さん。


お店の前には今回のイベントの告知ポスターがありました。
同行者をお店の前で待っていると、どんどん人がやってきます。ポーランド人と思われる方もちらほら。
20時半、早速お店に入ります。

お店は満員御礼!ポンチキ食べたさにおなかも鳴る…。
狭い階段を上っていくとすでにお店には入りきらず、人があふれていました。とりあえず、ポンチキを買うために並びます。
しばらくすると、「ポンチキ」らしきものが見えてきました!

これがポーランドのドーナツ「ポンチキ」です。まるまるっとしててかわいい。

用意してあるポンチキの種類は豊富。定番のラズベリージャム入りから、日本風の抹茶味まで迷うほど。
お店の方に「これは基本中の基本!」と言われたケシの実入りのケーキ「Makowiec(マコヴィック)」もありました。

この「ポンチキロシアンルーレット」には「わさび入りポンチキ」が入ってるそうですが、怖いのでやめておきました…。

女性だったら興味津々の「薔薇(バラ)ジャム」入りのポンチキも。

筆者もいっぱいのポンチキにワクワクしながら選びましたよ。

今回筆者は、基本のポンチキ「ラズベリージャム」と、日本限定の「ツナマヨ」、きれいになれそうな雰囲気の「薔薇(バラ)ジャム」、そしてポーランドお菓子の基本という「マコヴィク」を買ってみました。ポンチキを食べまくる日ですから、いっぱい買わないとですよ!
ポーランドビールと料理とポンチキで乾杯!
ポンチキ販売所の隣ではポーランド料理を出してくれるとのことで、そちらに移動。すでにいっぱいでしたが、なんとか席を確保して、早速ポーランド料理を食べてみます。

いつもはチェコ料理を出しているお店ですが、今回はポーランド料理とのこと。牛肉とザワークラウトの煮込み「ビゴス」、ジャガイモのパンケーキ「ブラツキ」、そしてポーランドのビール「ザムコヴェ」を注文してみました。

まずは、ポーランドビール「ザムコヴェ」で乾杯! 飲みやすいビールです。

「ブラツキ」はそのままジャガイモで作ったパンケーキ。サクサクもちもちの食感で、添えられたサワークリームにつけて食べます。これはお酒がすすみそう。

「ビゴス」は煮込んだ牛肉をほぐしてあり、かなりやわらかい。キャベツの酢漬けであるザワークラウトと煮込んでるので酸味があり、これがクセになるおいしさ!これもまたビールに合いすぎる…。

そして本日の主役、「ポンチキ」を実食です!

大きさは思った以上に大きいのですよ。ボリューム満点。早速定番のポンチキ、ラズベリージャム入りをいただきます。

触るとふわふわです! 割ってみると

中からは真っ赤なラズベリージャム! これが甘酸っぱくておいしい。しかも、お菓子なのにビールにあう…。不思議。
気がついたらビールは空っぽになりましたよ。

今回の「ポンチキ祭り」では、他にも「ポンチキ早食い競争」なども開催され、大盛り上がりでした。ポンチキ2個を完食するのですが、勝者は日本人でなんと2個を1分で完食したのだとか!
この「ポンチキ」ですが、「脂の木曜日」以外でも食べることができます。食べてみたい!と思ったら、「ポンチキヤ」さんのサイトをチェックしてみてください。通販やイベント参加情報などもありますよ。
筆者はポンチキをたくさん食べてお腹いっぱいになって帰りました。「脂の木曜日」の「ポンチキ祭り」。次回もぜひ参加してみたいですね。
ポンチキヤ
https://www.facebook.com/polishdoughnut
http://poland.saleshop.jp/(Webショップ)
(西門香央里)