
朝はご飯派? パン派? どちらでしょうか。
私はパン派です。
食パンにジャムを付けてジャムパンを思いながら食べるのが私の朝食です。
いつもは行きつけのスーパーで適当に買っていたのですが、ふと「身近なお店で手に入るイチゴジャムはどれくらいあるのだろう」と思い、近所をまわって購入し、食べ比べることにしました。
イチゴジャムが11種類集まった!
近所にあるスーパー、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セブン-イレブン、薬局、ダイソー、デイリーヤマザキをまわったところ、なんと! イチゴジャムだけで11種類集まりました!

さっそくジャムの紹介と結果です!

今回はジャムを5~10グラム測って食べました。なぜなら、重さを合わせたほうが公平な気がしたからです。
評価方法は甘さ・かたさ・酸味・旨み(軽い・重い)・大きさ(果肉)の5種類5段階で評価しています。
■アヲハタ 55ジャム きれいな甘さ イチゴ(糖度42度)

後味がスッキリしていています。果肉が大きく最後まで果肉がのこりました。
■アヲハタ まるごと果実いちご(糖度34度)

果肉はそこそこ大きいのですが、固くなくてほろっと溶けます。口当たりがなめらかです。
■アヲハタ カロリーハーフ イチゴジャム(糖度46度)

果肉は入っていないのに果肉を感じました。入っているツブツブの食感がしっかりしているからだと思います。
ジャムコーナーはどのスーパーもアヲハタが多くて一番手に入りやすかったです。
製造者はアヲハタ株式会社、製造所は広島県竹原市です。
■ローソン ツブツブ果肉の食感ストロベリージャム(糖度45度)

ジャムの食感がやわらかく、最初から最後までつぶつぶ感を一番感じました。つぶつぶ好きにオススメです。
販売者は株式会社ローソン、製造者は株式会社明治屋食品工場で大阪茨木市です。
■ファミリーマート じっくり煮詰めたいちごジャム(糖度未記載)

果肉はありませんでした。11個の中で一番甘く、食感はゼリーに近いです。特に甘さを求める方にオススメです。
販売者は株式会社ファミリーマート、製造者は和歌山産業株式会社で山形県東根井市です。
■トップバリュ 甘さひかえめストロベリージャム(糖度43度)

果肉は小さいけれどジャム自体がゴロッとしていていちご感があります。ゴロッとしている分舌の上に残るので甘さがダイレクトにきます。
販売者はイオン株式会社、兵庫県の工場で作っています。と表記がありました。
■セブンプレミアム フルーツだけの美味しさ いちご(糖度34度)

ジャムというよりドロドロしていてソースに近いです。他のジャムと味が違いました。いちご本来の味に近いです。パンよりチーズケーキに合いそうです。(※冷蔵庫に入れて保存したら固まりました。
■セブンプレミアム 甘さひかえめのジャム いちご(糖度45度)

あまり甘くないです。甘さが控えめで果肉が硬く、ジャムではなくイチゴを楽しめました。
販売者は両方共ソントン株式会社、製造者は株式会社らくやいフーズで宮城県加美郡です。
■ソントン イチゴジャム(糖度未記載)

果肉なしでもたっとしています。11種類の中で一番ジャムの色がキレイで味はスッキリしています。いつも食べているジャムなので私にはおなじみの味です。
販売者ソントン株式会社、製造者はソントン食品工業株式会社で茨城県石岡市です。
■SUDO STRAWBERRY JAM(糖度未記載)

果肉は砕けて入っています。果肉とジャムが同じ味なので、歯ごたえが欲しい人にオススメです。
製造者は株式会社スドージャムで長野県松本市です。
■ヤマザキ パン屋さんが作ったジャム イチゴ(糖度未記載)

ねばり気がすごいジャムです。口に入れた時はそうでもないですが甘さがあとから来ます。味の余韻を楽しみたい人にオススメです。
製造者はヤマザキ製パン株式会社で東京都千代田区です。
11種類あっても味が全部違う
全部で11種類食べましたが、同じ味が1つもなくてびっくりです。
セブンプレミアムのイチゴジャムは販売者がソントンだけど、ソントンのジャムと製造所が違っていたり、販売者・製造元を見るのが楽しかったです。
筆者が今回食べた中で一番気に入ったのはアヲハタのまるごと果実いちごでした。
もう一度評価を見てみます。星を見ると目立った差がなく安定しています。なるほど。味のバランスがいいってことですね。
いっぱいあるぞ!ジャムの種類
今回はイチゴジャムだけで比較しましたが、他にマーマレード・ピーチ・フルーツミックスなど色々な味のジャムがあります。
ジャムの可能性は無限大! ジャムをつける食パンのことも考えると「ジャムパンはすごい。パンといちごジャムがすでにマッチングしているのだから」とあらためてジャムパンに感心しました。
(ぬっきぃ)