
パスタやピザに欠かせない名脇役、タバスコソースが今年で生誕150周年を迎えるという。

世界185カ国以上、22カ国の言語で販売されており、その年間消費量は約1億6,400万本!
世界中で愛されるペッパーソースとあって、今年はニューヨーク、ロンドン、上海などなど世界各地で記念イベントも開催予定。
今年、世界規模で空前のタバスコイヤーとなりそうな気配……。
しかし、身近な存在ではありながらも、タバスコのことって普段気にしたことない方がほとんどなのでは?
そもそもタバスコはどのように作れられているのか?
実は、現状、公式サイトは米国版しかない。そこで、一般社団法人 日本ハンバーグ協会の理事長でもある筆者は、ツテを頼ってタバスコのエキスパートに到達。TABASCO Brand インターナショナルコーポレートシェフのゲーリー・エヴァンズ(Gary Evans)さんに、タバスコの魅力を伺うことができた。
(ちょっとした好奇心から始まった取材だったのに、何だかスケールが大きくなってきてしまった……)
「そもそも、『タバスコ』はアメリカ・ルイジアナ州にあるマキルヘニー社の登録商標。正式には『TABASCOソース』となります。1868年の誕生以来、現在も生誕地であるアメリカ・ルイジアナ州のエイブリー島で生産が続けられており、タバスコペッパー、ビネガー、岩塩の3つの原材料を使い、150年間に渡って材料や製造方法を変えることなく生産されているのです。特に、ソースの鍵となるタバスコペッパーは代々受け継がれてきた伝統的な品種を使用し、シーズンごとに最高品質の種子をマキルヘニー社の本社、そして地元銀行の専用金庫に保管し、門外不出となっているんですよ」

TABASCO Brand インターナショナルコーポレートシェフ ゲーリー・エヴァンズ(Gary Evans)氏
いきなり、目からうろこ状態。
大規模工場での大量生産的なイメージとは真逆。いわば、コカ・コーラやケンタッキーのスパイスのように、秘伝の製法で受け継がれてきた由緒あるソースなのだ。
ピザやパスタ以外にも使えるタバスコ
マキルヘニー社のアンケートによると、約4割の人がタバスコソースを家に常備しているそうだが、使い方を持て余している方が多い印象。
実際、アンケートでも実に9割もの方が「ピザ、パスタなどのイタリア料理」に使うものという認識をしており、「限定した料理にしか使えないから」が常備していない方にとってもっとも多かった理由だという。

確かに、そう思いがち。しかし、タバスコはジャンルを問わず、さまざまな食事に取り入れられる万能調味料だとエヴァンズさんは力説する。
「過去150年間、TABASCOソースは世界中の料理や飲み物の風味を豊かにする調味料として使われてきました。クラッシックなTABASCOソースを使用したレシピでは、牡蠣、手羽先、トマト料理全般などが相性抜群。ウォッカベースのトマトジュースを使ったカクテル『ブラッディメアリー』のように、トマトをベースとした飲み物との組み合わせも最高ですね。TABASCOソースとビールの組み合わせは想像できないかもですが、メキシコでは『ミケルダ』と呼ばれるビールベースのカクテルの材料としてTABASCOソースが使われています。この意外と思える組み合わせが、爽やかで大胆な風味を作り出すのです」
タバスコの意外な一面を見た感じ。試してみたいかも……?
「英国では、韓国人シェフのJudy Jooと仕事をしていますが、彼女はポップコーンでさえTABASCOソースを付けるほどの愛好家! そんな彼女は、生誕150周年を記念して、TABASCOソースを衣とソースに使用した、とても美味しい韓国風フライドチキンを作りました。彼女にとってTABASCOソースは、コチュジャンのような他の文化の味も引き立てることができる、塩やコショウと同じくらい便利な調味料なのです」

韓国風フライドチキン
やばい! 超旨そう! 食べてみたすぎるッ!
話を伺うだけで、胃袋刺激されまくり!
デザートやチョコレートにもタバスコは合う!?
ポテンシャルの高さに驚くタバスコだが、デザートにもイケると続くからさらにビックリ!
「TABASCOソースはデザートとも相性が大変良いと言うと驚かれると思いますが、チリとチョコレートの組み合わせはとても人気です。ジェラートシェフの協力のもと、アボカドに TABASCOソースのトマトリップルアイスクリームを添えた美味しいコラボメニューも開発したこともありますよ」(ゲーリー・エヴァンズさん談)
どんな味になるんだろう……。
とりあえず、『タバスコ スパイシーチョコレート』なる商品をいただいた。

TABASCO Brand Spicy Chocolate
最初はチョコの甘味が広がるけど……んんん!?
少し遅れて猛烈に追いかけてくる刺激的な辛さ!
辛さと甘さがフュージョンした不思議感覚、確かにやみつき系の味わいかも!?
現在日本では販売されていないのが残念!
エヴァンズさんいわく、チョコレートブラウニーの材料にTABASCOソースを加えると、同じようなパンチの効いたスパイシーなフレーバーが楽しめるとのこと。辛いもの好きの皆さん、ぜひお試しあれ!
いつものボトルでも1本で720滴分ある
タバスコソースの最もポピュラーなサイズの60mlボトルは、1本で720滴分もの容量がある。数滴で十二分に料理にアクセントをプラスするのだから、その消費スピードは遅いのが普通。だから、お財布にも優しい調味料でもあるのだ。
携帯しやすいサイズだから、職場やアウトドアなどでのアレンジも自在。冬場の冷え性対策にもいいかも知れない?

さらに携帯に便利なこんなミニボトルもあります
Amazonや楽天などネットでも購入可能!
Amazonや楽天などネットでも購入可能!
150周年というタイミングを機に、もっとタバスコに親しむライフスタイルが広がると面白いなぁ。日本ハンバーグ協会の理事長でもある筆者としては、牛肉100%ハンバーグと合わせるのもオススメです!
(バーグマン田形)
編集部おすすめ