中高時代に受けた「変わった授業」の思い出を集めてみた


ビンゴセットを常備し、出た数の出席番号の生徒に問題を解かせる数学、先生と1対1の空間で「HEY JUDE」のギター弾き語りをする音楽。
学生時代にこのような変わった授業を受けた記憶があります。
「今でも覚えている変わった授業」を集めてみました。

2パターンに分かれた


教えてもらったエピソードは、先生も人間だもんなぁ、と笑ったり共感するものと、生徒を楽しませる工夫がうかがえるものに分かれました。まずは、先生だって人間だもんなぁ的なエピソードから。

先生の虎の意地!?


中高時代に受けた「変わった授業」の思い出を集めてみた


「高校の現代文で『山月記』をやったとき、先生が黒板に虎の絵を描き始めて、これもきちんとノートに書くようにと要求してきた。しかも期末テストで『虎の絵を描きなさい』という問題まで出してきた」(30代/女性)

「ばかにして描かなかった生徒への当てつけかと、みんなで呆れかえった」とのこと。
でも正解のない虎の絵は、最大のボーナス問題!?

「ジョン・レノンが凶弾に倒れ、訃報が届いた日の音楽の授業は、レットイットビーの詞を訳せ、というものだった。ちなみに先生はお昼で帰ってしまった」(50代/女性)

この日ばかりは私情を持ち込まずにいられなかったのでしょう。


競争にダジャレに!先生の影なる努力!?


生徒に学ぶ力を身につけさせる教師の仕事とは、教えることもさることながら、まずは興味を与えることなのかもしれません。

中高時代に受けた「変わった授業」の思い出を集めてみた


「中学の時、修学旅行で新幹線に乗るための予行練習が行われた。体育館の床にビニールテープで新幹線サイズの四角がマーキングされており、いかに速やかに新幹線に乗り込めるかをクラスごとに競わされた」(30代/男性)

なにそれシュール!と笑っていたら、クラス対抗と知って驚き。生徒を楽しませる工夫を欠かさない先生方、予行練習が本番に生かされたことを願います。

「音楽の期末テストが、グループで好きなアーティストの楽器演奏だった」(50代/男性)

こういうのは思春期の心を掴みます! でも連帯責任ならこわい。

中高時代に受けた「変わった授業」の思い出を集めてみた


「自分の名前の漢字について金八先生のように解説してもらった」(40代/女性)

「中学の社会で、やたらダジャレを言う先生の授業。アーリア人があーりゃあーりゃと押し寄せてきた、とか、チベットはちべっと寒いぞ、とか。
(チベットの寒さはちべっとどとろじゃありませんが)」(60代/女性)


中高時代に受けた「変わった授業」の思い出を集めてみた


「小学校の授業で魚の解剖をした後、アルコールランプで焼いて食べた」(30代/男性)

人のことを考えてこそ仕事は楽しい気がします。先生も楽しい気持ちで授業を考えてくれていたのなら、うれしく思います。

授業も人生の一部


筆者は高校時代の授業がきっかけで、自信と夢を与えてもらいました。
これらの変わった授業も、寅年の年賀状がやたら上手く描けるようになったり、新幹線の乗降がスムーズにできる大人になったり、良い影響を与え……んことを願います。
(武井怜)