第23週「新商品!?」 第129回 3月5日(火)放送より
脚本:福田 靖 
演出:渡邊良雄
音楽:川井憲次
キャスト:安藤サクラ、長谷川博己、内田有紀、松下奈緒、要潤、大谷亮平、
     桐谷健太、片岡愛之助、橋本マナミ、松井玲奈、呉城久美、松坂慶子、橋爪功、瀬戸康史ほか
語り:芦田愛菜
主題歌:DREAMS COME TRUE「あなたとトゥラッタッタ♪」
制作統括:真鍋 斎
「まんぷく」129話。最初から容器に入ったラーメンの開発がはじまった
プロジェクトXはやっぱり面白い

「プロジェクトX挑戦者たち 魔法のラーメン 82億食の奇跡〜カップめん・どん底からの逆転劇」NHKエンタープライズ

129話のあらすじ


昭和45年5月、発売から11年、栄華を誇ったまんぷくラーメンもそろそろ頭打ち。萬平(長谷川博己)は新商品として、どんぶりの要らない容器に入ったラーメンを思いつく。

長谷川博己も、すごい


128話で、安藤サクラさんのおばちゃん姿勢がすばらしいと評価しましたが、長谷川博己さんも負けていません。129話冒頭、128話の振り返り、世良と話しているときのお茶の飲み方が、おじいちゃん姿勢。
笠智衆ぽくて素敵でした。
ただ、主題歌の歌詞の「丸まってる背中にもらい泣き」のような丸まってる背中はあまり見なかったような……。常に姿勢が良いのが、長谷川博己さん。

そして、やっぱり、安藤サクラさん。
浴衣の寝巻きでマッサージ場面は、やはりみずみずしいかなと思いましたが、布団の上に座り込んだときの、半身の縮み具合は最高でした。つまり骨盤が倒れて腰が縮んで上半身が小さく見える、まさに、おばあさんの姿勢になっていました。観察力と再現力がすばらしいです。名木(上川周作)って人を居間から眺めるときの、目の細め具合も、いかにも老眼のおばさん。こういうことがわかるのは、私自身がパーフェクトにそうなってきているからなのですが…(涙)。なってからわかるのと、なる前からわかることとの違い。それが演技。

プロジェクトX 始動


福子が思いだした、外国に売り込みにいったとき、どんぶりと箸がなかったことをきっかけに、萬平さんが、どんぶりの要らない容器に入ったラーメンをつくろうと思いつきます。
萬平さんは、さっそく、若手を集めて開発チームをつくるように、神部(瀬戸康史)に命じます。

神部は、源(西村元貴)もその中に入れました。
集まった人たちに、萬平さんは
「既成概念を捨てろ、いままでの常識にとらわれるな」と鼓舞します。
さあ、ここからは、モデルの日清を取材したドキュメンタリー「プロジェクトX 挑戦者たち 魔法のラーメン 82億食の奇跡〜カップめん・どん底からの逆転劇」(2001年10月16日初回放送)と重なるエピソード。
モデル企業・日清の代表的な逸話を、ドラマではどう描くかと思えば、
福子が息子・源に、父・萬平が発明をするときのいきいきとした姿を見せたいという願いを入れてきました。
ホームドラマ「まんぷく」としては、家族を切り口に見せるようです。
一方、香田家では、忠彦さんに弟子が。「カラスでカオスとエロスが表現されてます」と師匠の絵の感想を述べます。朝ドラ名物、後半戦は次世代への継承。

そうそう、吉乃(深川麻衣)は、岡(中尾明慶)と結婚して子供もできて、でも、森本(毎熊克哉)と家族ぐるみで仲良くしている描写がありました。彼女が岡を選んだ話は描かれるんでしょうか。スピンオフ用?
(木俣冬)

連続テレビ小説「まんぷく」
◯NHK総合 月~土 朝8時~、再放送 午後0時45分~
◯BSプレミアム 月~土 あさ7時30分~ 再放送 午後11時30分~
◯1週間まとめ放送 土曜9時30分~

朝夕、本放送も再放送も オールBK制作朝ドラ


「べっぴんさん」 BS プレミアムで月〜土、朝7時15分から再放送中。
エキレビ!べっぴんさんレビュー

「あさが来た」 月〜金 総合夕方4時20分〜2話ずつ再放送
エキレビ!あさが来たレビュー
編集部おすすめ