◯NHK総合 月~土 朝8時~、再放送 午後0時45分~
◯BSプレミアム 月~土 あさ7時30分~ 再放送 午後11時30分~
◯1週間まとめ放送 土曜9時30分~
第2週「なつよ、夢の扉を開け」 演出:木村隆文 第12回(4月13日・土)視聴記録
「何年かかってもここを豊かな土地に生まれ変わらせるのだ」
なつは泰樹に天陽くんの土地をなんとかしてほしいと頼む。最初は無理と言っていた泰樹だったが仲間を募って土地を開拓する。
「何年かかってもここを豊かな土地に生まれ変わらせるのだ」
泰樹の熱いメッセージ。
「起こせ、起こせ」「もっとだもっと引け」
皆の者に指示する泰樹。
草刈正雄は「真田丸」の真田家の頼もしき当主で戦略家の真田昌幸のイメージを引きずっていて、草刈本人も「昌幸の生まれ変わり」と発言している。面白かったのは、テレビ情報誌で昌幸と泰樹を写真入で比較する企画まであったこと(草刈がFBで紹介していた)。
そんなわけで、開拓シーンが合戦シーンと重なって見えた。なにしろ演出家も「真田丸」のチーフ演出家である。こういう、前のイメージを巧く使ってイメージを増幅することは有効だ。
みんなで切り株を抜くシーンは胸アツ。「なつぞら」は漫画映画上映会の場面もそうで、たくさんの人が生き生きと映っているところがいい。なにしろ、「開拓者たち」の物語なのだから。主人公は、多くの開拓したい人々の気持ちの代弁者なのだ。
泰樹は「この子らが何をやりたいか 子どもの話だと思わず、いまこそきちっと大人が聞いてやるべきだろう」と言う。バター作りをなつたちのために再開したことといい、土地開拓の件といい、未来ある子どものことをものすごく考えている。
泰樹は馬まで天陽に与える。なんで急に親切。戦争でたくさんのものを失ってしまった者(とくに子ども)に、
大人ができることは何なのか、考えさせる。あと、困ったときはひとりで抱え込まないで、みんなで助け合おうというメッセージもうっすら感じる。
貧しい山田家
鋭利な日高山脈のほうに向かって泰樹となつが馬車に乗って帰っていく夕暮れの風景が素敵だった。日高山脈はゴツゴツと険しそうで、けして自然が優しくないことを物語るようだけれど、そこと共生しながら生きてゆく強さを感じる。
東京からやって来た山田家はその厳しい自然に苦しめられてきた。電気がないから火とランプで暮らしているのは序の口。冬場は石を温めて抱いて寝たという正治(戸次重幸)の言葉が重い。
でもそこから9年耐えたら、畑は美しい緑に。なつと天陽も美しく成長。
ちょっと足が短く太い白い馬に乗ってなつが畑の間の道を駆けてくるシーンをドローン撮影。爽快でした。

14話(4月16日火 放送 演出・木村隆文)あらすじ
仔牛を救い、柴田泰樹(草刈正雄)から夕方の乳搾りを免除されたなつ(広瀬すず)は、学校帰りに山田天陽(吉沢亮)の家に立ち寄る。天陽とふたり、お互いの姿をスケッチし合うなつ。そんななつに天陽は、農協の支援を受けて家で乳牛を飼い始めたことを打ち明ける。健康そうな牛が天陽のところに来たことでうれしくなったなつは、家に戻ると、泰樹に報告。すると、笑顔だった泰樹の表情がみるみる一変し…。

14話、ここが気になる。
◯スケッチし合うなつと天陽くん。モデルとして申し分ないふたり。
登場人物とキャスト 登場順
奥原なつ 広瀬すず 幼少期 粟野咲莉…主人公。戦争で父母を亡くし、兄と妹と別れ、剛男に連れられて北海道に引き取られてきた。生活を保障してもらう代わりに酪農の手伝いをする。
佐々岡信哉 工藤阿須加 幼少期 三谷麟太郎…空襲のとき、なつを助ける。
柴田剛男 藤木直人…柴田家の婿養子。なつの父の戦友で、戦災孤児となったなつを十勝に連れて来た。妻を「ふじこちゃん」と呼ぶときがある。
柴田富士子 松嶋菜々子…剛男の妻。開拓で苦労してきたので、ひとに優しい。
柴田照男 幼少期 岡島遼太郎…柴田家長男。搾乳をさせてもらえない代わりに薪割りを頑張っていたが、なつが来たことを機にようやく搾乳させてもらえた。
柴田夕見子 幼少期 荒川梨杏…柴田家長女。勉強が好き。
柴田明美 幼少期 吉田萌果…柴田家次女。
柴田泰樹 草刈正雄…柴田家当主。頑固者で幼いなつにも容赦なく厳しく接するが、意地悪ではなく、彼の人生哲学に基づいたもの。他人に頼らず己の力で人生を切り拓くことを心情としている。甘いものが好き。
奥原咲太郎 幼少期 渡邉蒼…なつの兄。タップダンスが得意で、米兵にかわいがられていた。孤児院にいる。
奥原千遥 幼少期 田中乃愛…なつの妹。親戚に引き取られている。
2回
焼け跡にいたおばあさん北林早苗…情にほだされなつたちに食べ物を分ける。演じている北林は朝ドラ第1作め「娘と私」の娘・麻里の少女時代役を演じた。
戸村悠吉小林隆…柴田牧場で働いている。
戸村菊介音尾琢真…悠吉の息子。嫁募集中。
4回
小畑とよ 高畑淳子…帯広在住。泰樹の昔なじみ。口の減らない元気な人。
小畑雪之助 安田顕…とよの息子。菓子店・雪月の店主。菓子作りに情熱を注ぐ。
小畑妙子 仙道敦子…雪之助の妻。
小畑雪次郎 幼少期 吉成翔太郎…雪之助、妙子の長男。
5回
山田天陽 吉沢亮 幼少期 荒井雄斗…音問別小学校でなつと同級生になる。東京からやって来た。絵が上手。馬が好き。
大作 増田怜雄…音問別小学校の生徒。
実幸 鈴木翼…音問別小学校の生徒。
さち 伍藤はのん…音問別小学校の生徒。
山田正治 戸次重幸…天陽の父。東京から北海道にやって来たが土地が悪く、農業ができず、郵便局で働いている。泰樹の協力を得て、土地を蘇らせる。
8回
山田陽平 市村涼風…天陽の兄。絵がうまい。
9回
なつの父 内村光良…日本橋で料理人をしていた。絵が上手。家族のことを思いながら戦死した。
10回
花村和子 岩崎ひろみ…音問別小学校の教師。
校長先生 大塚洋…音問別小学校の校長先生。
山田タミ 小林綾子…天陽の母。
脚本:大森寿美男
演出:木村隆文 田中正ほか
音楽:橋本由香利
キャスト:広瀬すず 松嶋菜々子 藤木直人 岡田将生 比嘉愛未 工藤阿須加 吉沢亮 安田顕 仙道敦子 音尾琢真 戸次重幸 山口智子 柄本佑 小林綾子 高畑淳子 草刈正雄ほか
語り:内村光良
主題歌:スピッツ「優しいあの子」
題字:刈谷仁美
タイトルバック:刈谷仁美 舘野仁美 藤野真里 秋山健太郎 今泉ひろみ 泉津井陽一
アニメーション時代考証:小田部羊一
アニメーション監修:舘野仁美
アニメーション制作:ササユリ 東映アニメーション
制作統括:磯智明 福岡利武
(木俣冬)