「EXITを組まなかったら、つまんない人生だった」 人に翻弄され、人に救われた激動の1年を振り返る

2017年に元ベイビーギャングのりんたろー。と、元ぷりずん。の兼近大樹が、「M-1グランプリ」出場のためにコンビを結成。あれから2年が経ち、今EXITは“お笑い第7世代”と呼ばれる世代を牽引する存在だ。

飛ぶ鳥を落とす勢いで幕開けした2019年。単独ライブのチケットはプレミアがつくなど人気が沸騰。このまま突っ走るかに見えたが、9月、兼近の過去に逮捕歴があると報じられ、活動のペースダウンを余儀なくされた。その間、SNSで相方への想いを綴ったりんたろー。の言葉が大きな反響を呼んだことも記憶に新しい。

EXITは12月29日、怒涛の2019年を自身最大のキャパとなるパシフィコ横浜での単独ライブで締めくくる。ライブへの意気込みはもちろん、人に翻弄され、人に救われたであろうこの1年をじっくりと振り返ってもらった。

取材・文/橘川有子 撮影/コザイリサ
編集/田上知枝(エキサイトニュース編集部)


年末のパシフィコ横浜ライブでは、“第六感”に訴えるお笑いをやる


「EXITを組まなかったら、つまんない人生だった」 人に翻弄され、人に救われた激動の1年を振り返る

――12月29日、パシフィコ横浜で単独ライブを開催します。かなり思い切ったチャレンジでは?

兼近大樹(以下、兼近):渋谷の「ヨシモト∞ホール」で初めて単独ワンマンライブをやらせてもらった後、次にやるならもっと大きな箱、その次はさらに大きいところって感じで挑戦してきました。次の会場を探していたところ、「パシフィコが空いてるけど、どう?」と。それで、せっかくだから挑戦してみようってことになりました。

りんたろー。:ありがたいことに、人気が出るにつれてチケットが手に入らないって声を聞くようになって。それに伴い、転売ヤー(転売屋)が出現して2000円のチケットが10倍とかの値段で売られている。それを見て、「これ、なんかちげーな」って。チケットを余らせちゃえば転売ヤーも意味なくなると思って、“確実にチケットが余る箱”を探していたんですけど、今回パシフィコのチケットも売り切れてしまったので、結局、本末転倒みたいになっちゃってるんですけどね。

兼近:余ってもいいってレベルじゃなく、「余らせる」のが目的だったのに(笑)。

りんたろー。:そう。吉本(興業)も「赤字でもいいから、でかいことやってみろ」って協力的だったし、タイミング的によかったんです。

「EXITを組まなかったら、つまんない人生だった」 人に翻弄され、人に救われた激動の1年を振り返る

「EXITを組まなかったら、つまんない人生だった」 人に翻弄され、人に救われた激動の1年を振り返る

――大箱ならではの新作ネタなども着々と準備は進んでいるんですか?

りんたろー。:大きなホールだと音が反響したり、音がずれて届いたりすると思うんで、ただ漫才やるだけじゃ伝わらないと思うんですよ。だから、視覚的なものを取り入れたり、“第六感”に訴えるお笑いをやろうかなと。

兼近:第六感……じゃ足りないから、十くらいまではいきますね。

りんたろー。:十ってなに?

兼近:キュウ覚とか。

りんたろー。:嗅覚は、五感にすでに入ってんじゃないですかね。

お笑いという文化に、一人でも多くの人に触れてほしい


――結成からわずか2年。瞬く間に人気者になった今のご自身をどう見ていますか?

兼近:5~6年前は街で女性に声をかけても完全に無視されていたのに、今では逆に声をかけられる、逆ナンされるくらいになりました(笑)。時代が変わった、2年前に潮目が完全に変わりましたね。

りんたろー。:不思議ですね。前のコンビでは月イチのライブに100人集まるかどうか。そのために箱の前で毎日手売りをしてました。話しかけてもシカトされたり、心無いことを言われたりもして。

「EXITを組まなかったら、つまんない人生だった」 人に翻弄され、人に救われた激動の1年を振り返る

――どんな言葉をかけられたのですか?

りんたろー。:相方がイケメンだったので、相方にだけ話しかけたり、相方からだったらチケット買うよって言われたり。そんな扱いされてたヤツに今、人が群がってきゃーきゃー言われてるんですよ。僕自身は変わってないけど、環境が変わって人の対応も変わる。不思議でしょうがないし、けっこう俯瞰で見てます。「ねえ、大丈夫? あの時の僕ですけど」みたいな(笑)。

兼近:うん。大丈夫? ってホントに思う。誰に群がってんの?って(笑)。

りんたろー。:ただ、吉本の劇場の辺りをよく回っているタクシーの運転手さんから、「これは前代未聞の盛り上がりだよ」って言われたんですよ。マナーの面とか気をつけなきゃいけないこともあるけど、ある種のムーブメントを作れているんじゃないかと思うと嬉しいですね。

「EXITを組まなかったら、つまんない人生だった」 人に翻弄され、人に救われた激動の1年を振り返る

――お笑いはこれまでも何度も波があり、停滞した時期も。そんな中でお二人をはじめとする第7世代と呼ばれる新世代が、また盛り上げています。その先頭を走ることに対して、重圧を感じることはありますか?

りんたろー。:みんな、面白いものを作ることに躍起になっているんです。それってすごく重要なことだと思っていて。劇場には面白いものがたくさんあるし、俺らよりも面白いものをやってる人たちだっている。だけど、それって人目に触れなかったりするんですよ。俺らが劇場に立って人が呼べるなら、それをきっかけに面白いものを世に広めることができるんじゃないかと。そうやって自分の今の立ち位置を利用して、お笑いに還元できたらいいなという想いは(同世代は)みんなあります。お笑いという文化に、一人でも多くの人に触れてほしいっすね。

――ライブならではの面白さに、もっとたくさんの人に気づいてほしいと。

りんたろー。:はい。テレビももちろん面白いけど、ライブならではの面白さはあると思います。見る側も生ものだから違いを感じるだろうし、やる側はもっと違いを感じるんですよ。

兼近:ライブはやる側のほうが違いを感じるかもしれない。

りんたろー。:僕らは同じネタを同じようにやらないので、いつも見に来てくださる人も新鮮に楽しんでもらえると思いますね。

巷では「タピオカと同時に消えるんじゃないか」という噂も


「EXITを組まなかったら、つまんない人生だった」 人に翻弄され、人に救われた激動の1年を振り返る

――2019年の経験は、お二人の絆を深める時間になったのではないかと。そんな1年を一つのワードで表すとしたら?

りんたろー。:そうっすね……。こういうのは、兼近のほうが得意なんですよ。瞬発力がある。

兼近:(ぽかんとして)はい?

りんたろー。:もう一度、質問入れてもらわないと反応できないのでお願いします。

――承知しました(笑)。激動の1年を象徴する言葉を挙げていただけますか?

兼近:何字でもいいですか?

――はい、何字でも。

兼近:じゃ、卍(まんじ)で。

りんたろー。:(笑)。

兼近:卍って、鍵みたいな形がいろんな方向に向いて重なってるじゃないですか。俺らもいろんな方向に向かっている2人が、交わってできたコンビなんですよ。スタッフさんをはじめ、たくさんの人が交わって絡めてくれて、今日もこうして取材で皆さんに会えた。いろんなことが絡んでいっての今なので、この1年は「卍」ですね。

「EXITを組まなかったら、つまんない人生だった」 人に翻弄され、人に救われた激動の1年を振り返る

――なるほど~。素晴らしい回答ですね。

りんたろー。:まじ、兼近は瞬発力はすごいんですよ。ただ、質問が(頭に)入っていかない。

兼近:人の話が聞けなくて。すみません。

りんたろー。:僕は「タピオカ」ですね。ブームになって列ができたじゃないですか。タピオカ1粒じゃ、大して美味しくもない。でも粒が集まることで魅力的な飲み物になる。僕らも一粒ではたいしたことなくても、集まることによって「新しいものが入ってきた!」と興味を持ってもらえる。女子高生たちが列をなしてくれる、タピオカみたいな存在になれたのかなと。

兼近:言ってること、俺とほぼ一緒だよね(笑)。タピオカがブームになると同時に俺らも世に出た感じ。巷では「タピオカと同時に消えるんじゃないか」という噂もちらほらありましたけど。

りんたろー。:同期はタピオカ(笑)。強力なライバルなので負けないようにしたいっすね。

動き出す前から、二人ならすごいことになると思ってた(りんたろー。)


「EXITを組まなかったら、つまんない人生だった」 人に翻弄され、人に救われた激動の1年を振り返る

――この1年で、お互いの関係性に変化は感じますか?

りんたろー。:基本的には同じですね。よく話し合ってるし。ただ、峠を超えた感はあるかもしれない。兼近の過去が報道されたとき、「いつかは乗り越えなきゃいけないと思っていたけど、このタイミングか」と思った。それと「こういうときって、本当に来るんだ」って思ったし、皆さんのおかげでどうにか乗り越えられたのかなと思っています。

――2年前に「M-1グランプリ」出場を目的に、ある意味、即席で組んだコンビです。にもかかわらず逆境にぶち当たっても、解散という選択肢は浮かばなかった?

兼近:俺は離れたいと思ってたんですけどね(笑)。

りんたろー。:(笑)。

兼近:組もうと話をもらった時点で、「やめたほうがいい、海外に行くので」と。

りんたろー。:俺は兼近を面白いと思ったから、組みたいと思った。もし、組まなかったとしたらつまんない人生だろうな、何の変動もない、波もないまま終わると思ったんです。それなら最後でもいいから1回やってみたいと。これだけ可能性を感じちゃったらやるしかないと思っちゃったんですよね。漫才したときに、「100%バズる」って手ごたえを感じたんですよ。これやんなきゃ、芸人として意味ないでしょと思った。あとは人間性がいい。バカでまっすぐなところがいいなと。

「EXITを組まなかったら、つまんない人生だった」 人に翻弄され、人に救われた激動の1年を振り返る

――そのまっすぐさを伝えたくて、報道直後にSNSで発信し続けたんですね。

りんたろー。:間違った形で兼近のことが伝わらないようにしたいとは思ってました。いろいろ風向きが変わったりした瞬間もあったかもしれないけど、自分は兼近を信じてるし、その想いはずっと変えないでいようと。

――実際に、SNSをきっかけに反応も良い方へ変わっていきましたね。

りんたろー。:ありがたいです。僕は動き出す前から、二人ならすごいことになると思ってたし、また動き出したらさらにすごいなと感じるようになった。今は、予想を超えてるなと思いますね。

――兼近さんをべた褒めですが。

兼近:そうですね、自分でも驚いてます(笑)。

りんたろー。:(笑)。

兼近:これまで、自分はそういう(脚光を浴びる)ところに立ったことがなかったんですよ。自分に焦点が当たるような人生を歩んでこなかったのに、急に当たるようになった。そこで「じゃあ、自分の好きなようにやろう」って。そう思ってからは、自分でびっくりしました。「こんなふうに評価される人間だったんだ」って。自分すら知らなかった自分です。

「EXITを組まなかったら、つまんない人生だった」 人に翻弄され、人に救われた激動の1年を振り返る

――りんたろー。さん側の変化は?

兼近:爆発したなと思います。ギアが入った。

りんたろー。:ずっとやりたいことをやれず、身動きが取れなかった。今、サイコーっすね。

兼近:俺より全然爆発してますよ。俺はあんまり変わってない。ただチャラ男の服をまとっただけ(笑)。だけど、りんたろー。さんは完全に“開花”した。

りんたろー。:そうね(笑)。

兼近:自分を見せれるようになった。りんたろー。さん、ネイルとかしちゃってますもんね。

りんたろー。:解放されちゃいました(笑)。まず、「ネタ合わせできる」ってことが嬉しい。ネタについて話し合えるとか、1個1個が幸せなんですけど、そのことにみんな気づいてないので、もう一回再確認してほしいですね。パートナーがいるって幸せだぞって。

兼近:今も靴脱いでリラックスしてますけど、以前はやらなかったですよね。変なタイミングでタバコを吸いはじめたりもします。絶対ダメなところで急に抜け出したりすることも(笑)。

りんたろー。:挑戦なんだよ、「ここ、大丈夫かな」っていう。下手したら嫌われることをあえてやってみる。

兼近:曲がりなりにも、少し売れてるから許されるけど、売れてなかったら嫌われるよ(笑)。

(りんたろー。は)怒った時の反応が女の子なんですよ。「べつに」って(兼近)


「EXITを組まなかったら、つまんない人生だった」 人に翻弄され、人に救われた激動の1年を振り返る

――相当自由気ままなりんたろー。さんのようですが、彼に対して腹が立つことはないんですか?

兼近:ないですね。それがその人の生き方だから、俺がどうこう言うところじゃないと思ってます。「ああ、またどっか行ったな」くらいの感じ。

りんたろー。:けど、ベッド運んでもらうとき、めっちゃキレてた(笑)。

兼近:(笑)。10万円以上する良いベッドを買ったんですけど、搬入日に仕事が入ったから同居人(編注:兼近は同期の芸人、「ギャラクシー」のバイザウェイ小澤と「湘南パイプキャッツ」の望月と住んでいる)に仕事を休んで居てもらったんです。でも、配送の人が「家が見つからないから、次の現場に行く」って。ありえないだろうって思ったし、同居人に迷惑かけてるのにそれは許せないって思って、何度も何度もいろんなところに電話しました。

りんたろー。:珍しく食い下がってるなって思った。いつもなら、「は~い」って感じだから。

兼近:同居人を振り回しちゃって悪かったなって。謝罪してご飯をおごりました。

りんたろー。:そういえば、俺もあんまり怒ったりしないな。

兼近:ないですね、ため込むタイプだから。

りんたろー。:で、兼近にぶつける(笑)。

兼近:その反応が女の子なんですよ。嫌なこととかあると無言になって「べつに」って不機嫌になる。で、後になって「あれ、ないっしょ」って吐き出す。それを見て、「こんな女の子、見たことあるな」って(笑)。

――なんでも言い合える仲なんですね?

兼近:そうですね。最初から、俺が思ってることをなんでも言ってきたからかもしれません。

りんたろー。:俺の方が年上だけど、めっちゃ相談とかもするし。逆に、「やばいよ、それ」って指摘もしますね。

二人の間で果てしなく続く論争


「EXITを組まなかったら、つまんない人生だった」 人に翻弄され、人に救われた激動の1年を振り返る

――相方から言われて「刺さった」言葉はありますか?

りんたろー。:ありますね。俺は、兼近は見た目がカッコいいと思ってる。俺は外見に自信がないから、必死に美を磨いてるんです。なのに、「そんな時間があったら、内面磨いたほうがいいです」って。それはわかる。でも、見た目がいいヤツに言われると、「はぁ? 何言ってるの」って。

――なるほど。

りんたろー。:しかも、「俺は内面を磨いてるから、今があるんです」とか抜かす。だから、「それは違う、見た目がいいからちやほやされるんだ」って言ってやりました。その論争が果てしなく続いて、「これ以上続けると嫌いになるからやめよう」ってなって止めました(笑)。

兼近:俺のほうが絶対に正論のはずなのに、なにを言っても響かなくて(笑)。「お前じゃない、それを言うのは」って跳ねのけられた。中身を磨いていたら、汚い箱を開けたときに「ラッキー!」って思うじゃないですか。あ、汚い箱って言っちゃいましたけど。

りんたろー。:(語気を強めて)だ、か、ら、汚い箱なんてそもそも開けようと思わないんだって。お前は開けてもらう回数が多いから、わかんないよ。

兼近:りんたろー。さんは、そもそも開けてもらおうとあまり思わないんですよ。さらけ出さない。カッコよく磨いたままで居ようとするんです。その心構えがよくない。悪いところを先に見せたほうが楽だよって、そう話しても全然響かなかったんです。けど、同じ話を小籔(千豊)さんがしたら、めっちゃ刺さってました(笑)。

りんたろー。:小籔さんから言われたら、恐ろしいほどすっと入ってきました。

兼近:小籔さんに失礼だって!

――小籔さんのほかに相談したり、よく話す芸人さんはいますか?

りんたろー。:トレンディエンジェルのたかし君は、お笑いについて話しますね。(たかし君はお笑いが)めっちゃ好きだし、詳しいんですよ。それが自分の芸に生かされてるかどうかはわかんないっすけど(笑)。誰も知らないような芸人の名前を出しても、100%知ってます。

兼近:若手に一番詳しい芸人だと思います。

りんたろー。:順序立てていろいろ話したりしてくれると腑に落ちるし、「だからチャンピオンなんだ」って思う。お互いに予想とか持論をぶつけ合ってる感じです。

「EXITを組まなかったら、つまんない人生だった」 人に翻弄され、人に救われた激動の1年を振り返る

兼近:意見をぶつけ合うの、めっちゃ好きですよね。でも、酒が入ってるから、すぐに忘れる(笑)。

りんたろー。:その時間がいちばん楽しいですね。

兼近:俺、やだな。寝るほうがまし。

りんたろー。:(笑)。あと、ゲームと本ね。

――ちなみに、どんな本を読むのですか?

兼近:又吉(直樹)さんの『人間』は読みました。あとは……。

りんたろー。:昨日、兼近のところにあった『芸人交換日記』をパクって読んだら、嗚咽しちゃって。本を読んで感動して泣きすぎて、息が苦しくなって気持ち悪くなっちゃいました(笑)。

――芸人だから余計に響いたのでしょうか?

りんたろー。:そうかもしれない。兼近ももう一度『芸人交換日記』読んだほうがいいよ。

兼近:5年前くらいに読んだやつですけど、もう入ってるんでいいです。僕は綺麗な言葉が好きなので、穂村弘さんが好きで。歌人だから汚いことも、人の悪口さえも綺麗に表現しているんですよね。

パシフィコ横浜はまだ序章に過ぎない


――いい意味で全く違った個性を持つお二人が、パシフィコ横浜という大舞台でどんな笑いを見せるかすごく気になります。

兼近:お笑いが好きな人が来ても、アイドルや音楽が好きな人が見に来ても楽しめる、いろんな要素を取り入れた“新しいお笑い”が見られると思います。いろんな人が楽しめるので、ぜひぜひのぜひ!

りんたろー。:NON STYLEさんは無料でさいたまスーパーアリーナ(2010年)、オードリーさんはラジオを絡めて日本武道館(2019年)で単独ライブをされましたが、僕らは何も絡めずにやります。パシフィコ横浜はまだ序章に過ぎない、とだけ言っておきますよ。

「EXITを組まなかったら、つまんない人生だった」 人に翻弄され、人に救われた激動の1年を振り返る

――野心的に活動を続けるEXITの2020年の野望とは?

りんたろー。:野望はあえて描かない。みんなの要望を瞬時にキャッチして、「フッ軽にしとく」ってことですね。

兼近:この世界は特に、明日どうなるかわからないから、「固めず」にしておく。何か目標とか持っちゃうと、それに向かって過ごしちゃうというか。もしかしたら、格闘技やってるかもしれないし(笑)。まるでわかんないです。すぐに反応できるよう、日々を愉しむことは続けたいです。ゲームしたり本読んだり寝たり。自分が楽しいと思うことだけ、やる。

りんたろー。:広げたほうがいいんじゃないですか?

兼近:広げることがいいことなのか。自分が楽しいと思うことだけやればいいですよ。

「EXITを組まなかったら、つまんない人生だった」 人に翻弄され、人に救われた激動の1年を振り返る

りんたろー。:そうなると、たくさんの人の要望をキャッチする備えにならないよね?

兼近:僕は「楽しんでくれるんじゃないか」って思って、実際にやったものが当たればそれでいいという気持ちなんです。楽しめなかったら、ドンマイですね。

りんたろー。:新しい笑いを創っていくので、一緒にムーブメントを創りましょう!

公演情報


EXITを見たい全ての人よ。見てクレーン射撃 君のハートを打ち抜きマチュピチュ空中都市LIVE~令和最初のションテンいとあがりけり!共に時代を変えるなりよFes.今年もせんきゅす来年もよろたのForever in パシフィコ横浜~
2019年12月29日(日)神奈川・パシフィコ横浜

Profile
EXIT
イグジット

2017年8月、元ベイビーギャングのりんたろー。と元ぷりずん。の兼近大樹が『M-1グランプリ』出場のために即席でコンビを結成。同年12月、“ネオ渋谷系漫才師”EXITが正式に誕生する。

2018年1月、渋谷・ヨシモト∞ホールにて初舞台を踏み、4月に同会場で初の単独ライブを開催。7月の『ゴッドタン』出演がお茶の間に知られる大きなきっかけとなり、11月、ルミネtheよしもとで初の単独ライブを敢行。結成11カ月のコンビが同会場で単独ライブを行うのは史上最速と話題になった。

2019年12月29日にはパシフィコ横浜で5000席キャパの単独ライブ『EXITを見たい全ての人よ。見てクレーン射撃 君のハートを打ち抜きマチュピチュ空中都市LIVE~令和最初のションテンいとあがりけり!共に時代を変えるなりよFes.今年もせんきゅす来年もよろたのForever in パシフィコ横浜~』を控えている。


関連サイト
吉本興業によるプロフィールページYouTube公式チャンネル@rinnxofficial@kanechi_monster