【写真】21歳の大学生が監督『アルストロメリア』MVメイキングカット
――まずは『アルストロメリア』のMVを手がけた長谷川監督の自己紹介をお願いします。
長谷川 今21歳で大学2年生です。大学では工学部の情報学科に通っているんですが、映像制作も行っていて自主制作で作品を作ったりしています。大掛かりなMV制作は初めてだったので楽しかったです。
――『アルストロメリア』のMVはバンドがテーマでしたね。
長谷川 今回は『アプガヤバイ』という企画の中で、1日で6本撮るというヤバさだったんです。そこで、楽器を弾けないメンバーのみなさんがほんとに演奏してるみたいに見せるのは、かっこいいしヤバいなと思ってエアバンドって形で撮影しました。
――打ち合わせで、監督と関根さん住田さんはどんな話し合いをしたんですか。
長谷川 お2人とMVで何を伝えたいかって話をしたときに、関根さんからメッセージを伝えたいと言われたんです。
関根 私から監督に、曲のメッセージをより強く伝えたいって提案させてもらったんですけど、そもそも私はMVを作る段階から話し合いに参加するのが初めてだったんです。やっぱり何年もステージに立ってると、この曲のMVでこういう姿を見せたかったなって思うこともあったんですよ。なので今回は撮影のときに、どうやって立ち回ったらいいかすごく考えやすかったし、演者側から『アルストロメリア』をどう歌いたいかをより具体的に監督側に伝えられたので、アプガ(仮)になって11年間でめちゃくちゃ楽しいMV撮影でした(笑)。
住田 アルストロメリアはお花の名前なんですけど、私はMVでそのお花を入れたいって監督に話しました。曲の振り付けの中でもお花を作る振りがあるんですけど、ファンの方にそこが好きって言ってくれる方が多いので、ぜひ入れたいなって思ったんです。
――撮影は、黒バックで白のライティングのモノトーンで、メンバーが実際に楽器を持ってのエアバンド演奏を繰り広げましたね。
長谷川 今回、2パターンの陣形で撮影したんです。ひとつはバンドの配置を円陣にして、内側を向いてメンバー同士で歌い合うもの。もうひとつは通常のバンドみたいな感じで、正面を向いて画面に向かって歌うもの。それは、メッセージを伝える相手っていうのは、ファンの方はもちろん、自分の仲間に伝えるっていうのもあるのかなって思いからでした。ステージに関しては、メッセージを伝えるときの真剣な表情や、仲間で笑顔を見せ合ってるところを撮りたかったので、明るいのに陰影がはっきりして、なおかつ円陣の配置に合う光を考えたときに黒い背景に白い光のライティングがいいなと思ったんです。
関根 最初にスタジオを見た瞬間、お~かっこいい!って思いました。今、監督が言ってた意味合いを知らなかったんですけど、撮影してるとき、メンバーに伝えよう、みなさんに伝えようって意識で自分はやってました!
長谷川 よかったです。でも円陣になる最初に、お互い思い合って歌ってくださいってお話しはしましたね(笑)。
関根 あら? あの日はバタバタで…すみません(笑)。秘かに解釈が一致してて安心しました(笑)。でもアプガ(仮)のライブの照明はメンバーカラーを意識して作っていただくことが多いので、白いライトだけってすごく意識が集中しやすかったです。
──エアバンドでお2人はボーカルのポジションでしたが、他のメンバーのエア演奏で、誰がハマってた思いますか?
関根 みんな初めて触る楽器だったので、楽器ごとに指導してくださる方がいたんです。全員よかったんですけど、小山星流がすっごいひたむきにドラム向き合ってたんです。星流はずっと練習してて、うまくいかず涙を流しながら叩いてるときもあって。それに自分も感化されて、ボーカルで負けてらんない!って熱が入りました。
住田 私は、鈴木あゆのベースがめちゃめちゃカッコよかったです。
――完成したMVの手応えは?
長谷川 思い描いてたものはできました。みなさんにぜひ楽しみにしていただきたいです。
関根 私が第一に思ったのが、大切にしたいメッセージの力が映像からすっごく感じられて思わず見入っちゃいましたね。真剣勝負で撮影に挑んだメンバーのかっこよさが、しっかり見れると思います。あと、最後の方にさっと現れるアルストロメリアの花がちょーよかったです。そのあとにスタッフロールが出たり、1本ドラマ見終わったかのような充実感がありますね。このMVを通して『アルストロメリア』を、アプガ(仮)を、メンバーひとりひとりのことをもっともっと好きになってもらいたいです。
▽『アルストロメリア』MV
https://youtu.be/0hzrUqt4Ha0
【あわせて読む】『水ダウ』クロちゃんに選ばれなかったアイドルが異例の噛み付き対談「なんで落としたんですか!」