登場人物が全てマネキンで構成されたシニカルでシュールなシットコム、東海地区なら「ファニチャードーム」、最近は「濃いめのレモンサワー」のCMなどでもお馴染みの「オー!マイキー」のクリエイターとして知られる石橋義正。『狂わせたいの』(1997)や『ミロクローゼ』(2012)などの劇映画も手掛ける、気鋭の作家の最新作『唄う六人の女』が10月27日から公開中だ。


【写真】竹野内豊×山田孝之W主演『唄う六人の女』場面写真

『唄う六人の女』は、前作の『ミロクローゼ』からは約11年ぶりの新作映画となる。『ミロクローゼ』は、山田孝之が様々な個性的キャラクターを演じるなど、「オー!マイキー」にも通じるシュールなコメディ作品であった。ところが今作はコメディ的な要素が全く無いとは言わないが、全体的に怪奇性も高いことから、ホラー・ファンタジーという新境地に挑戦している。

竹野内豊演じる主人公・萱島が自分を捨てた父親の残像に折り合いをつけるために訪れた地で奇怪な森に迷い込む。海外ホラーでは定番の『サランドラ』(1977)や『クライモリ』(2003)のような、いわゆる「田舎ホラー」的ジャンルものへのミスリードによって観客の視点を迷子にさせ、そこに美しくも恐ろしい謎の女性たちを登場させていく。

そんな女性たちの立ち振る舞いが一貫して奇怪的、もしくは野生生物的であり、それほど変化するわけではないが、萱島の視点を通して、印象が前半では恐怖、後半では哀しみへと大きく変化させる巧妙な脚本術が活きている。


海外の「田舎ホラー」の場合は、保守的な地方や土地を奪われた先住民への偏見に対してのメタファーが含まれていたりするし、日本でも「〇〇村」というようなタイトルが付いているとホラーを連想する。

今作もそういった側面を描きつつも、そこにファンタジーが加わってことで、奇妙でサイケデリックな世界観でありつつも、「人間が奪ってしまった環境や生態系」といったメッセージ性は、あえて直球でしっかりと描かれている。特に70・80年代版のアニメ版「ゲゲゲの鬼太郎」に登場する妖怪たちに込められたメッセージ性が連想され、鬼太郎のエピソードを実写で観ているようでもあった。

世界観やアート的な演出を多用することで誤魔化し、あやふやな印象を残すことで観客に解釈を委ねる作品は多々あるが、今作の場合は、描くべきことや結末の軸がしっかりしている。

あえてチープにみせている部分や、得体のしれない虫や爬虫類料理を食べさせられるシーンからは、B級ホラーの香りもしっかり漂っており、石橋義正は多くの舞台で演出や映像制作を手掛けているだけあるセンスが光っている。

そして得意のコンテンポラリーダンスを組み合わせたアート的映像美もあったりと、ひとつのジャンルでは収まりきらない独特の世界観を構築している。


【ストーリー】
正反対の性格の二人の男、萱島 (竹野内豊)と宇和島 (山田孝之) が、人里離れた山道を運転している最中に事故で気を失い、目を覚ます と、美しくも奇妙な六人の女たちが暮らす奥深い森の中の村に監禁されている 事に気付く。六人の女を誰が演じるのか、二人の男たちと六人の女たちの間でどういった物語が展開されていくのか……。

【クレジット】
出演:竹野内豊、山田孝之、水川あさみ、アオイヤマダ、服部樹咲、萩原みのり、桃果、武田玲奈ほか
監督・脚本・編集:石橋義正
脚本:大谷洋介
音楽:加藤 賢二 坂本 秀一
制作プロダクション:クープ コンチネンタルサーカスピクチャーズ
制作協力:and pictures
配給:ナカチカピクチャーズ/パルコ
(C)2023「唄う六人の女」製作委員会

【あわせて読む】【何観る週末シネマ】松岡茉優&窪田正孝主演・人の出会いはコロナでも奪うことはできない『愛にイナズマ』