MIKIMOTOは、2020年11月10日にスタートしたスペシャルサイト「My Pearls, My Style」において、モデルの冨永愛が出演する新コンテンツを2月2日に公開した。
「My Pearls, My Style」は、「パールは、纏う者の内面と個性を鮮やかに映し出す、唯一無二のジュエリーである」をテーマに、ミキモトのジュエリーを愛用する著名人や、親しみのある著名人のスペシャルインタビューと撮り下ろしビジュアルを公開。

写真家には、冨永もかねてから信頼を寄せている下村一喜を起用。冨永の個性や魅力、パールを纏ったときに醸し出される誇りや強さを表現した、下村ならではの撮りおろし作品に注目!
また今回の新コンテンツとともに、冨永のスペシャルインタビューも到着。

――パールが持つ魅力は、どんなものだと思いますか?
冨永:今回の撮影でもあらためて感じたことですが、パールはどんなファッションにも、どんな個性にも寄り添ってくれるジュエリー。ドレスはもちろん、シャツにもデニムにも合うし、着物にだって合う。纏うだけで特別な気持ちになれるのは、ほかのジュエリーにはない魅力ですね。
――パールを自分らしくスタイリングするなら、どんなスタイルになるでしょう?
冨永:私に大きなインスピレーションを与えてくれたのは、スタイリストの仙波レナさんのパールのつけこなし方でした。ロングネックレスを首にぐるぐると巻いて、ゴールドやターコイズなど、全く違うジュエリーとの重ねづけを楽しんでいらっしゃって。それまでパールに対しては、どこかフォーマルなイメージを持っていたのですが……カジュアルに見せることもできるのだなと、まさに目から鱗が落ちる思いでした。私もさっそく真似をして、チャームがついたペンダントとパールのロングネックレスを無造作に合わせてみたりしました。
パールのネックレスって、日本人ならどの家にも必ず1本はあるような、そんな定番のアイテムでしょう?だからこそ、「とっておき」のときだけにつけるのではなく、もっと普段から日常的に楽しみたい。ネックレスは手首に巻けば、ブレスレットにもなりますしね。
――冨永さんにとってのファースト・パールとは?
冨永:幼い頃、祖母のパールのネックレスをつけてみたことがあるんです。今でもそのときのときめきを覚えていますね。パールを纏うことで、すごく大人になれたような気持ちになって……。子どもだってパールが似合うんだ、と感じました。ちなみにそのパールは、先日祖母が亡くなったことで母が譲り受けることになり、パールは家族の記憶とともに、そうして代々受け継がれていく宝物でもあるのだなとあらためて思いましたね。
自分自身で選んだ最初のパールはピアスでした。ユニークなバロックパールを見つけて、それをピアスに加工してもらったんです。私は、ちょっと個性的なデザインが好き。ミキモトとコム デ ギャルソンとのコラボレーションで生まれたネックレスもひと目で気に入って、お店にすぐに試着しに行きました。

――ミキモトは、冨永さんにとってどんなブランドですか?
冨永:パリで暮らしていた頃、あのヴァンドーム広場にミキモトのブティックがあることがとても誇らしかったんです。日本人のモデルとしてパリで「戦って」いた私は、その凛としたミキモトのブティックの佇まいには何度も勇気づけられました。
パリに住んでいるときは、パールを何連も重ねてつけているマダムをよく見かけました。パリの人にとってミキモトのパールは憧れのジュエリーでありながら、日常のおしゃれのアイテムでもある。そんな柔軟な感覚で、私もパールのスタイリングを自分のスタイルとして取り入れていきたいと思っています。
また、初回で登場して話題となった俳優・千葉雄大のコンテンツの後編もスペシャルサイト「My Pearls, My Style」にて公開中なので、ぜひチェックを。