キッチンで収納に悩むもののひとつが、調味料ではないでしょうか。味付け時にサッと取り出しておきたい一方で、出しっぱなしだと汚れも気になってしまいます。

そこで今回は、収納上手さんたちの調味料収納アイデアをご紹介します。調味料収納におすすめの容器もお届けしますので、詰め替え派の方もぜひご覧ください。



出し入れしやすい収納アイデア

まずお届けするのは、スムーズに調味料を出し入れできる収納アイデアです。たくさんある調味料もスッと取り出せるテクニックは、必見。調理効率を上げたい方も、ぜひチェックしてみてください。


■斜めに入れて出し入れしやすく

味付け作業もスムーズに♡参考にしたい調味料収納のアイデア&お...の画像はこちら >>


ワイヤーネットを使って、調味料の収納スペースをDIYしているyuaさんの実例です。棚板部分は斜めにすることで、出し入れがスムーズになるよう工夫されているのだそう。また、短い調味料はワイヤーネットを曲げて、手前にくるようにしているそうです。


■ターンテーブルを使って

味付け作業もスムーズに♡参考にしたい調味料収納のアイデア&おすすめ容器
撮影:miwaさん


miwaさんは、IKEAのターンテーブルを調味料収納に活用されています。こちらは吊戸棚の中とのことですが、奥にある調味料もサッと手に取れるようになったのだとか。スペースを有効活用できるのもうれしいアイデアですね。


■キャスター付きワゴンも便利

味付け作業もスムーズに♡参考にしたい調味料収納のアイデア&おすすめ容器
撮影:yunyumさん


yunyumさんは、towerのキャスター付きスリムワゴンを使って調味料を整理整頓されています。たくさんの調味料もスッキリ収まっていて、使いやすそうですね。賞味期限もしっかり明記しているとのことで、使い忘れも防げます。



見た目の良い調味料入れもチェック

調味料を綺麗に、そして使いやすく収納したい方におすすめなのは調味料入れに入れ替えること。容器を統一すると収納スペースを無駄なく使えるという利点もありますよ。続いては、ユーザーさんたちがどんな調味料入れを使っているか、収納ポイントと共にお届けします。


■マーナの調味料入れを並べて

味付け作業もスムーズに♡参考にしたい調味料収納のアイデア&おすすめ容器
撮影:rinsg320さん


マーナの調味料入れを使って、調味料収納を実現しているrinsg320さんの実例です。「もっと早く買えばよかった」とユーザーさんがおっしゃる調味料入れは、使い勝手も良いのだそう。ナチュラルなシェルフに、シンプルな調味料入れがよく似合っていますね。


■セリアの調味料入れ+製氷機で

味付け作業もスムーズに♡参考にしたい調味料収納のアイデア&おすすめ容器
撮影:olivierさん


olivierさんは、セリアの調味料入れを活用しています。なんと冷蔵庫の製氷機とサイズがぴったりだったとのこと。見た目も美しい収納になっていますね。

縦書きのラベルもおしゃれで、そのまま食卓に出しても良いビジュアルです。


■フレッシュロックを使って

味付け作業もスムーズに♡参考にしたい調味料収納のアイデア&おすすめ容器
撮影:SO105さん


フレッシュロックを使って、調味料を整理整頓しているのはSO105さんです。デザイン性の高いラベルが愛らしく、見ていてワクワクする空間になっていますね。デッドスペースには使っていないパスタケースを入れることで、容器がずれるのを防いでいるそうです。


■KEYUCAのボトルが便利

味付け作業もスムーズに♡参考にしたい調味料収納のアイデア&おすすめ容器
撮影:monchiさん


調味料収納にKEYUCAのボトルを愛用されている、monchiさんの実例です。ボトルにはパッキンがついているので、中が湿気ることもないのが魅力なのだとか。実例のようにスプーンも一緒に入れておくと、サッと味付けができて便利そうですね。

収納上手さんたちの調味料収納アイデアや、愛用容器をご紹介しました。日々使う調味料は、出し入れしやすくしておくと家事効率も上がるもの。ぜひ実例を参考に、調味料スペースを見直してみてください。



執筆:mochikinako