東証プライムの騰落銘柄は、値下がり銘柄数が830に迫り、全体の過半数を占めた。セクター別では、鉄鋼、石油石炭、海運、金属製品など10セクターが上昇した半面、ガラス土石、精密機器、不動産、その他製品、輸送用機器など23業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、TDK<6762>、中外薬<4519>、アドバンテス<6857>、メルカリ<4385>、ファナック<6954>が堅調だった半面、東エレク、ファーストリテ<9983>、NTTデータ<9613>、KDDI<9433>、コナミG<9766>が軟調だった。
前日の米国市場は、主要株価指数は高安まちまちだったものの、円相場が1ドル=150円90銭台と約2カ月ぶりに円高・ドル安となったことから、輸出関連株中心に値を消す銘柄が増加した。日経平均の下げ幅は一時300円を超える場面があった。一方、USスチールの幹部がトランプ米大統領と会談したことが伝わり、日本製鉄<5401>には買い戻す動きがみられた。また、日産自<7201>が一時10%近く急伸するなど、個別材料株に投資マネーがシフトしていた。
日米首脳会談については、良好な関係を構築できるかが注目される。また、雇用統計については、非農業部門雇用者数は前月から減少、失業率は横ばいと見込まれている。