大きなハンマーのようなハンドパーツが特徴的な、ダイワのワーム・ラトリンチューブホグ。
岸際のカバーや沖の地形変化などをトレースしながら、フィッシュイーターたちを誘います。
2022年には3種類の新しいカラーが追加ラインナップ、その使い方やマッチしそうな最新おすすめタックルをご紹介しましょう。
ラトリンチューブホグとは
ラトリンチューブホグとは、ダイワから発売中のバス釣り用ワームのことです。
カテゴリーは、中空構造なのでチューブワームでしょうか。
でも大きなハンマーハンドやリブが付いていますから、ホグ系ワームともいえそうです。
サイズ設定は、2種類用意されています。
小さいほうが3.1inchで、大きいほうが3.8inch。
あまり差がないように感じるかもしれませんが、実はフィールドで試してみると、体感できることがあります。
3.1inchタイプは、フィッシュイーターの居場所が確定したときに送り込むと、一瞬で口の中に吸い込んでくれやすい特性を持っています。
着水音が静かですし、何よりひと口サイズのボリュームが、エサとしての違和感をほぼ全く消し去ってくれるのです。
葦や藻の先端がピクリ!と動いたら、自らの姿勢を低くして、この3.1inchタイプでアプローチしてみましょう。
フリーリグやテキサスリグ・リーダーレスダウンショットリグによるセッティングが、適しています。
3.8inchタイプのほうは、ボリュームと重さがあるので、オフセットフックを付けただけのノーシンカーリグでキャストすると面白いでしょう。
結構飛距離は伸びますので、沖合いのブレイクラインや岬周りなど、地形変化に沿ってじっくりフォールさせていきます。
着底したらロッドワークを駆使しながら、地形変化をゆっくりなぞります。
その際、ラトリンチューブホグのボディに刻まれたリブが、地形変化や石などに引っ掛かっては外れるのを繰り返し。独特な震えによる生命感を溢れさせるのです。
まるで甲殻類が、ゆっくりボトムを移動しているかのような、絶妙な無防備感を引き出せたら、フィッシュイーターたちに襲われるのは時間の問題でしょう。
硬質プラスチックに覆われたラトルが入っているラトリンチューブホグ!
ラトリンチューブホグの体内には空洞が設けられていて、そこにラトルが挿入されています。
硬質なプラスチックに覆われたラトルなので、甲高い干渉音が響き渡る仕組みに。
これがフィッシュイーターたちの耳や側線に届き、離れた場所からでも引き寄せることが可能になります。
水中は音が伝達しやすく、ラトル音の効果はかなり強めと考えていいでしょう。
実際にザリガニがボトムを這うとき、カチカチと音を立てていることがあります。
それとそっくりの音色なら、フィッシュイーターたちの捕食スイッチがオンになっても、何ら不思議ではないのです。

合計3種類のカラーバリエーションが追加ラインナップ!
ラトリンチューブホグには、2022年に新しいカラーバリエーションが追加されます。
●ブルークローカラー
ダークトーンにブルーのラメが散りばめられた、コントラストくっきりのニューカラーです。
水質に濁りが入ったりしたら、このカラーの出番ではないでしょうか。
日照の届きにくいボトム周辺でも、存在感を発揮してくれるはずです。
●テナガエビカラー
河川などでの捕食対象として外せない、テナガエビを模したナチュラルなカラーです。
●ピンクシュリンプカラー
視認性の高い膨張色になっているので、広範囲にアピールしたいときなどに使ってみましょう。

ラトリンチューブホグをキャストするのにおすすめのタックルを選んでみた!
ラトリンチューブホグをキャストしてボトムトレースするのに、おすすめのタックルを取り上げてみましょう。
一定以上の重さを持つことになるので、ベイトタックルがマッチします。
カバーや地形変化を積極的に攻めたいなら、Mパワー前後のブランクスを持ったベイトロッドに、14lb前後のモノフィラメントラインを巻いたベイトリールを装着してみてください。
フロロカーボンラインは水への沈みが素早く、ナイロンラインは擦れに強い特性を持っています。

ダイワ(DAIWA) バスロッド ブレイゾン モバイル 6106TMB 釣り竿
ダイワから発売中の、モバイルタイプのベイトロッドです。
全長は2.08mと取り回ししやすい長さで、継数は6本と振出式になっています。
それにより仕舞寸法が、たったの47cmに収まるので、さまざまな釣り場へ持ち込むやすいといえるでしょう。
手軽に釣りを楽しめることで、ラトリンチューブホグの活用範囲も広がるはずです。
自重は133gで、先径/元径は1.8/14.8mmとやや太目。
適合するルアーウエイトは、5gから18gまでです。
ラトリンチューブホグをフリーリグやテキサスリグなどに組んで、しっかりキャストできそうです。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら7lbから16lbまで。
ブランクスのカーボン素材含有率は、98%です。
実際に手に取って振ってみると、振出式ロッドにありがちなダルさはほとんど見られず、シャキっとした張りが備わっている印象です。
ガイドの配置とブランクスの曲がりバランスも上手く取れていて、大きな負荷が掛かってもじゅうぶん耐えられるでしょう。
実売価格は1万円台と、とても低価格な設定になっています。
1本持っておけば、淡水エリアでもソルトウォーターでも使えますし、小旅行のお供にも適しています。
ラトリンチューブホグの守備範囲の広さといい感じにリンクしそうですから、自分なり使い方を編み出してみましょう。

ダイワ(DAIWA) ベイトリール 22 タトゥーラ TW 80H(2022モデル)
2022年にリリースされる、タトゥーラTWシリーズの最新モデルです。
とてもコンパクトでパーミングしやすく、バス釣り以外にも活用できるのが、大きなメリットでしょう。
ギア比は7.1対1で、ハンドル1巻きにつき71cmのラインを巻き取ることができるようになっています。
最大ドラグ力は4.5kgで、自重は180gと軽め。
スプール寸法は、直径が32mmで幅が21mm。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら12lbを100m巻けます。
ハンドルの長さは85mmに設定されていて、ボールベアリングを7個標準装備しています。
とても小さなボディに設計されていることから、子供や女性が活用するベイトリールとしても、需要は高まっていくでしょう。
実売価格は1万円台と、かなりリーズナブルな価格に抑えられています。
ソルト対応なので、流行りのロックフィッシュゲームを防波堤周りや岩礁帯エリアなどで、楽しんでみるのもいいかもしれません。
当然ラトリンチューブホグをリグって、キャストすることをおすすめします。
フリーリグなら岩礁に引っ掛かりにくく、こまめにシンカーを切り換えながら、ベストなセッティングを導きだしてみてください。
ラトリンチューブホグ追加カラーの気になる発売日はいつ?
ラトリンチューブホグ追加カラーの気になる発売日は、2022年の4月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、全サイズ880円です。
フリーリグやテキサスリグにセットする場合、トータルウエイトが10gを超えることを目安にしてください。
そうするとキャストしやすくなり、狙ったピンポイントへラトリンチューブホグを送り込みやすいでしょう。
オフセットフックを用いるので、ラインが走ってテンションを持つ状態になってから、フッキング動作へ移るようにしたいものです。
慌ててフッキングすると、すっぽ抜けてしまうかもしれません。
2022年モデルの関連記事はこちら

ラトリンチューブホグが発する音でカバー攻略!2022年追加カラーをチェック
ベイトフィネスリールなら、ウエイト2gの軽量ルアーやリグでも、正確なキャストを実践することができます。 2022年にシマノからリリースされる新しいベイトフィネスリール、22アルデバラン…
2022年03月07日FISHING JAPAN 編集部
ラトリンチューブホグが発する音でカバー攻略!2022年追加カラーをチェック
ショアやボートデッキからのキャスティングゲームで、大型青物を仕留めたいと考えたら、質実剛健なスピニングリールが欲しくなります。 2022年ダイワから新登場の22カルディアSWなら、豊富…
2022年03月07日FISHING JAPAN 編集部
ラトリンチューブホグが発する音でカバー攻略!2022年追加カラーをチェック
多くのアングラーが待ち焦がれていた新しいシマノ・ステラ、2022年に登場することになりました。 22ステラには、3つのインフィニティが搭載されるとのこと。 いったいどんなスペックな…
2022年03月07日FISHING JAPAN 編集部