神奈川県の相模湾を中心に複数の乗合船でガイドサービスをおこなっている、萬司郎丸をご紹介しましょう。
湘南エリアの片瀬漁港から出船して、キハダマグロやカツオ・ヒラメなど、さまざまな魚を釣ることができます。
萬司郎丸の詳しいサービス内容について、分かりやすく取り上げます。
萬司郎丸で相模湾に浮かべばどんな魚が釣れるの?
萬司郎丸に乗れる湘南・片瀬漁港は、神奈川県・藤沢市にあります。
出船すればどんな魚が釣れるのか、詳しくチェックしてみましょう。
なんといっても外せないのは、キハダマグロでしょうか。
夏場の8月に始まるコマセ釣りで、カツオも一緒に狙うことができます。
コマセ釣りといえば、マダイもターゲットになります。
上手くエサを撒いて、マダイを引き寄せてみましょう。
そして春なら、相模湾のヒラメが有名です。
活きエサのシコイワシを用いるので、ヒラメ以外の魚も食い付いてくるでしょう。
萬司郎丸には、全長17mで13.8tクラスの規模を誇る、合計5隻の釣り船が用意されています。
最大乗船人数は、43名までになっています。
船内の装備は、トイレ・キャビン・イケス・電動リール用電源など。
駐車場は、無料で利用することが可能です。
萬司郎丸で受けることの可能な釣りプランやサービスを知りたい!
萬司郎丸には、さまざまな釣りプランがラインナップされています。
対象魚をじっくり選んで、自分にマッチした釣りプランの予約を申し込んでください。
まずは、キハダ・カツオ釣りプラン。
設定料金は、大人ひとりで13,500円になっていて、オキアミ3kgと氷か付いています。
出船時間は、朝6時から15時まで。
乗船受付の終了時間は、5時15分です。
最終に浮かぶ釣り場によって、帰港する時間は前後します。
コマセ釣りによるキハダマグロとカツオの釣りです。
エサではなくルアーで釣る場合は、大人ひとり12,500円になります。
毎日4名までの人数限定釣りプランで、専用のロッドやリール・ルアーなどはレンタルできませんから、自分で持ち込む必要があります。
もうひとつ人気の釣りプランを挙げるなら、ライトタックルによるヒラメでしょう。
設定料金は、大人ひとり12,000円で、活エサと氷付きです。
出船時間は、朝6時30分から13時30分まで。
乗船受付の終了時間は、6時になっています。
活けのシコイワシをエサに使って、ヒラメはもちろん、大型の高級外道が混じるプランです。
ライトタックルでアプローチするので、女性アングラーも操りやすいのが特徴です。

萬司郎丸へのアクセス方法をチェック!
萬司郎丸へのアクセス方法を、確認しておきましょう。
萬司郎丸の所在地は、〒251-0035神奈川県藤沢市片瀬海岸2-20-25です。
クルマを利用する場合、最寄りのインターチェンジは、横浜横須賀道路の朝比奈から13km、横浜新道の戸塚から14kmです。
国道134号線の片瀬江ノ島駅入口交差点を、海のほうへ曲がれば、左手に萬司郎丸の受付が見えて来るでしょう。
萬司郎丸の旗があり、電光掲示板も配置されているので分かりやすいです。
駐車場は、無料で利用することができます。
電車を利用する場合、小田急江ノ島線の片瀬江ノ島駅で降りてください。
萬司郎丸の受付までは、徒歩で3分ほどです。
地図をアプリで開く

萬司郎丸に予約を入れて神奈川県相模湾の船釣りを楽しもう!
萬司郎丸で釣れる魚・サービスの内容やアクセス方法についてご紹介しましたが、いかがでしたか?
神奈川県の湘南エリア・片瀬漁港から、相模湾の沖合いに浮かんで釣りを楽しめますから、まだ見ぬ大物を釣り上げたいものです。
ぜひキハダマグロを掛けて、その強烈な走りを体感してみましょう!
釣り船の関連記事はこちら

萬司郎丸で湘南・相模湾一帯のキハダ・カツオ・ヒラメを釣りたい!釣果&サービス内容総まとめ
東京湾で4隻の大型乗合船による釣りガイドをおこなっている、野毛屋釣船店をご紹介しましょう。 船宿のある横浜市・金沢八景は、山と海が美しい景勝地として有名です。

萬司郎丸で湘南・相模湾一帯のキハダ・カツオ・ヒラメを釣りたい!釣果&サービス内容総まとめ
野毛屋釣船店は、東京湾をメインに乗合船ガイドをおこなっている老舗です。 季節によってターゲットが移り変わり、マダイやショウサイフグ・アジ・アオリイカなどを、船上から釣り上げるこ…
2023年04月25日FISHING JAPAN 編集部
萬司郎丸で湘南・相模湾一帯のキハダ・カツオ・ヒラメを釣りたい!釣果&サービス内容総まとめ
千葉県の内房・浮島周りや富浦沖、保田沖において、乗合船による船釣りガイドを実施している、利八丸をご紹介しましょう。 有名な勝山港から出船しますから、浮島を一望しながら豊富な魚を…
2023年04月25日FISHING JAPAN 編集部