もっともっと釣り番組を見たい!!
そんなあなたのためにFISHING JAPAN編集部が総力をあげて釣りに関するあらゆるテレビ番組を探してきました!!
「ビッグ・フィッシング」では、自称”ギターも弾けるチヌ釣り師”ギタリスト岩見和彦さんが伝統漁法の紀州釣り!
根気強くダンゴを投げ入れると、ゴンゴンというチヌ独特のアタリが竿に出て釣り上げたのは…??
「四季の釣り(大阪湾の沖防波堤でフカセ釣り 兄弟で良型チヌを狙う)」では、兄46cm弟40cmをGET!
兄は作戦変更で連発ゲット!弟は型狙いで目標の50cmオーバーは来るのか!?
他にも釣り人の皆さんが楽しめる魅力的な釣り番組が満載ですよ!
それでは、FISHING JAPAN編集部が全力で探し尽くした全12番組を日付順でご紹介します!!
おとな釣り倶楽部「春の手賀沼で、心ゆくまで楽しむ良型のへらぶな」
サンテレビ1(Ch.3)
5/9(火)22:30~23:00
千葉県手賀沼のほとりを歩くのは、これまで数々の大会で上位入賞を重ねてきた実力者で、昨年のシマノジャパンカップへらの覇者、吉田康雄さん。
へらぶなを愛してやまないチャンピオンが野べらと過ごす、プライベートの顔を覗いてみる。
吉田さんが話す野釣りの面白さや、ウキ師ならではの、ウキへのこだわりも実に興味深い。
そして、40cm近くの野べらに出会ったところで、ポイントを移動。
選んだ釣り座の近くでは、へらぶながハタいている。これは期待が持てそうだ。
この場所では、乗っ込みシーズンならではの、短竿で愉しむようだ。これもまた奥深い。
春の心地良さの中、繰り広げられる野べら釣りは、こだわり十分なひとときとなっている。
■出演
吉田康雄
四季の釣り「兵庫県の浜坂沖堤防で五目釣り ガシラ&メバル連発!」
サンテレビ1(Ch.3)
5/10(水)8:00~8:30

兵庫県新温泉町にある浜坂漁港の沖堤防で様々な魚を狙う。
フィッシングアドバイザーは、ささめ針の西村まさのり。
今回の主役は、チョウチンアンコウをイメージした天秤仕掛け。
ユニークな姿とカラーも豊富で遊び心満載。この仕掛けで、フグを始めベラやガシラなどを次々とゲット。
夕方から夜にかけては、本命のメバル狙い。
仕掛けは、これもチョウチンアンコウをイメージしたジグヘッド。
すっかり暗くなると、竿を大きく曲げる魚がヒット。上がって来たのは25cmクラスのメバル。この後も次々とメバルをゲット。殆どが25cmクラスで入れ喰い状態となる。
■出演
西村まさのり
伊丹章
The Hit「名も無き遊び道具をいっぱい持ち込みハマチ攻め」
サンテレビ1(Ch.1)
5/10(水)22:00~22:30
5/11(木)8:00~8:30

今週は、リポーターの加納永美子が村上晴彦さんと大阪・泉佐野から出船し、釣れているという情報があるハマチを狙う。
村上さんが持ち込んだのは、沢山のプロトルアーとオリジナルのシステム。
これらを使って遊ぶ気満々でスタートする。
しかし、流すごとに釣れていたという前日情報とは打って変わって、ナブラとボイルに翻弄されっぱなしの2人。
水面をチャパチャパ巻いたり、沈めてシャンシャンしゃくったり、村上さんが右往左往するという珍しい状況に陥ってしまう。
それでも何とか結果を出すのが達人の村上さん。
和歌山の紀北エリアから淡路島沖、徳島沖まで遊漁船を走らせ大阪湾を駆け巡る。
■出演
磯部公彦
加納永美子
村上晴彦
BABABABA爆釣Fishing!「津風呂湖で春バス攻略!」
サンテレビ1(Ch.3)
5/10(水)22:30~23:00

今回のBABABABA爆釣fishing!は、いつもと違うテイストでお送りします!
開発スタッフの山地さんと中村さんがガラパゴスのルアーを使って、奈良県の津風呂湖でバスフィッシング!
開発秘話やテクニックなど、解説しながら春バスを攻略します。
【ミニコーナー】◆釣り占い
ビッグ・フィッシング「ダンゴを投げ入れてチヌを狙う紀州釣り」
サンテレビ1(Ch.3)
5/11(木)22:00~22:30
5/13(土)6:00~6:30

今週のビッグフィッシングは、ギタリストの岩見和彦さんが和歌山・みなべ堺漁港の波止でチヌなどを伝統漁法の紀州釣りで狙った様子をお伝えします。
紀州釣りはエサなどを配合したダンゴを投げ入れて、エサ取りからエサを守りつつチヌのいるタナまでサシエを送り込む釣り方で、ダンゴの硬さや投げ入れるポイントなどが肝になる釣法です。
岩見さんは高校生の時に紀州釣りでチヌをバンバン釣る人を目の当たりにして一気にとりこになり、以来紀州釣りを中心に釣りに親しんでいるということです。
この日は初夏の陽気で風もなく絶好の釣り日和でしたが、チヌの気配はなく時おりベラやフグが遊びに来る程度でした。
それでも根気強くダンゴを投げ入れると、ゴンゴンというチヌ独特のアタリが竿に出て釣り上げたのは・・・結果は?放送をお楽しみに!
■出演
オール阪神
岩見和彦
片原恵麻
ソルトフィッシングパラダイスTV「熊本県有明海・タチジギでドラゴンを狙う」
サンテレビ1(Ch.3)
5/11(木)22:30~23:00

今回はソルパラTVでは初めての有明海。
熊本県上天草市から出船してタチウオジギング。
1年中タチウオが釣れる有明海はドラゴンと称される良型タチウオの実績も多く、近年、多くのアングラーから注目を集めています。
タチウオジギングで使用するジグは、フックが標準装備されていて初心者でも使いやすいファーストジグタチウオと楽なシャクリと安定したフォール姿勢が特徴のタチジギ道場を駆使して、ドラゴンの攻略を目指します。
■出演
広瀬達樹
のぞみ
四季の釣り「大阪湾の沖防波堤でフカセ釣り 兄弟で良型チヌを狙う」
サンテレビ1(Ch.3)
5/12(金)22:00~22:30

大阪湾の沖堤防『新波止』で、フカセ釣りでチヌを狙う。
フィッシングアドバイザーは、マルキユーインストラクターの石井逸寛(兄)・宏明(弟)。
フカセ釣りはマキエが重要。特にチヌは海底付近に居るので如何に集めるかがポイント。
開始早々に石井兄弟が、35cmクラスのチヌをダブルでゲットし、幸先の良いスタート。
続いて兄の逸寛さんが46cmのチヌをゲット。弟の宏明さんも負けじと40cmのチヌをゲットし、ここまではお互い一歩も譲らない展開。
しかし、しばらくアタリが無い時間が続く。
ここで兄の逸寛さんが作戦変更。練りエサを効果的に使ってチヌを連発でゲット。
こうなれば弟の宏明さんは型狙い。目標の50cmオーバーは来るのか!?チヌのフカセ釣りで重要な、マキエの作り方も丁寧に説明。
■出演
石井逸寛
石井宏明
伊丹章
ルアルアチャンネル「重見典宏さんと筏&沖磯でエギング」
サンテレビ1(Ch.3)
5/12(金)22:30~23:00

重見典宏さんと山下うらんが筏や沖磯からアオリイカを狙います。
重見さんのロッドはスラックマスター86EX、うらんちゃんはフェザージャーク86でスタートします。
まずは重見さんが800グラムくらいのアオリイカをゲット!
沖磯に移動して、すぐに重見さんが小ぶりのアオリイカをゲット。
うらんちゃんも最後にアオリイカならぬ、コウイカをヒットさせます。
乞うご期待ですっ!
■出演
重見典宏
山下うらん
釣り好き釣りバカ全員集合!ガッ釣り関西「ディープタイラバ」
テレビ大阪(Ch.7)
5/13(土)6:20~6:50

春にベストシーズンを迎えるタイラバで狙います。
三重県・志摩沖でメジャークラフトの広瀬達樹さん、柴田正夫さん、リポーターののぞみが美味しい魚の五目釣りを楽しむ。
■出演
のぞみ
広瀬達樹
柴田正夫
フィッシングDAYS「前西流フカセを盗め 大阪湾春チヌ宙釣り攻略」
テレビ大阪(Ch.7)
5/13(土)7:00~7:30

釣りワザの最高峰と言われるウキフカセ釣り。
長い竿、軽量な仕掛けを使い、マキエとサシエの同調など非常に高度な技術が必要とされるイメージが強い釣りに、アングラー2年目となる福谷アナが挑戦。
大阪湾波止のチヌフカセ釣りと言えばこの人、前西喜弘さんに福谷アナが入門、前西流のワザを習得する。
チヌフカセ釣りでは底とんとん、もしくはサシエをハワセる釣りが一般的と思われがちだが、前西流は少し違う。それが「中層狙い」。
入門者に対してもメリットが多いと言う中層の釣りをメインに「目から鱗が落ちる」内容が目白押し。
■出演
前西喜弘
福谷清志
THEフィッシング「世界のT.Namikiが追う 河口湖 春のデカバス攻略」
テレビ大阪(Ch.7)
5/13(土)17:30~18:00

今回は春のバスフィッシング。山上湖でエキスパートが春のデカバスを追う!
アングラーは、バスフィッシング界の生ける伝説・並木敏成。
バスフィッシングの本場であるアメリカの最高峰バストーナメント「バスマスタークラシック」に外国人として初出場を果たした、日本のバストーナメンターの可能性を切り開いたパイオニアだ。
愛称は“世界のT.Namiki”。
ロケ当日は、急激な冷え込みと山上湖特有の目まぐるしく変わる天候によって難しい釣りが予想された。
しかし、並木はそんな状況でもこれまで培ってきた経験と最新鋭の魚群探知機を使いこなし、春のデカバスを追い詰めていく。
そして、ついに姿を現したデカバス!T.Namikiの戦略とは!?どうぞお楽しみに!
■出演
並木敏成
窪田等
釣りごろ つられごろ「強風に負けるな!カワハギの引き釣り~愛媛県西宇和郡伊方町・三崎港~」
関西テレビ(Ch.8)
5/14(日)5:00~5:15

今回は投げの引き釣りでカワハギを狙います。
釣り場となるのは愛媛県の佐田岬半島の突端に位置する港湾、三崎港周辺。
強風で非常に釣りづらい中での釣行でした。
釣り方は仕掛け着底後、ゆっくりと巻きアタリを待つシンプルなモノ。
強風の中ですが、竿先に出るアタリを逃さずカワハギを釣りあげていきます。
引き味があり、シンプルでもゲーム性があるこの釣り。
食べても美味しいカワハギ釣りに挑戦してみてはいかがでしょうか。
■出演
棚田徹
気になるテレビ番組はありましたか?
今週は、多彩なルアーで試し釣り、エサの効果的な使い方など、アングラー必見の内容盛りだくさんですよ!
釣り番組は、実際に釣りに行かなくても釣り気分が味わえるので、できるだけたくさん見たいですよね!
来週も徹底的に釣り番組をチェックしてお伝えしていきますので、ぜひお役立て下さい。