夏場の暑かった気温が落ち着いてくると、海水温も下がり始めます。

水面や表層を意識していたチヌ=クロダイは、ボトムを這うエビやカニにも積極的に目を向けるでしょう。



そんな秋のチヌ釣りに使ってみたい、おすすめのワームや釣り方をご紹介します。

実釣インプレも踏まえて、ビッグサイズのチヌを釣り上げるのに効きそうな3種類のワームを挙げてみました。

秋のチヌ釣りに効きそうなおすすめワームの特徴とは?

秋のチヌは、水温が下がり気味なので活発に動き回る印象があります。

ハードプラグはもちろん、ボトムを這うような動きをするジグヘッド+ワームにも、きっちり反応してくるでしょう。

どちらも使っていると、ワームのメリットとデメリットが見えてきます。

チヌにワームを使うときのメリットは、やはりスローに誘えること。

ハードプラグでは速やかに行き過ぎてしまうアプローチになりがちですが、ジグヘッド+ワームなら、ボトムに留め置いて誘いをかけることができます。

そこからスローにズルズルと、ボトムを這うようにトレースすれば、まるでエビ・カニが移動しているような雰囲気を作り出せます。

もし使っているワームに、レッグパーツやアームパーツ・ツメなどが付いていたら、ズル引きの振動を上手くとらえて、ピクピクと揺れ動くのではないでしょうか。

とても微細なアクションですが、逆にそのほうが生き物らしく映ります。

チヌが本物のエビ・カニと見間違えて、一気にバイトしてくるかもしれません。

そういう要素を含んだ、おすすめのチヌ釣り用ワームをピックアップしてみましょう。

●おすすめのチヌ釣り用ワーム①ボトムアップ・ブルスホッグベイビー

ボトムアップからリリースされている、バス釣り用のワームです。



カテゴリーはホグ系で、サイズは2.4inchとコンパクトなひと口ボリューム。

さまざまなチヌ釣り用ジグヘッドとマッチングしやすいですが、ナローゲイブのオフセットフックをセットして、フリーリグで操るのも効果的です。

紀伊半島に流れる複数の河川の中から、紀ノ川や和歌川の河口域を釣り歩いてみました。

ボトムに堆積している泥や砂に、小粒の石が混じっていたり、牡蠣殻が山積しているところなら、チヌが居付いている可能性があります。

ブルスホッグベイビーのフリーリグをキャストし、着底させてください。

そのまま若干ラインをたるませ気味で、ボトムをスローにズル引きします。

時折張り詰めて、時折たるむ感じでしょうか。

急にたるみっ放しのラインになったら、要注意です。

チヌがワームをくわえて、アングラーのほうへ泳ぎ出しているかもしれません。

そんなときは、ロッドを立てて、ラインにテンションを与えてください。

もしチヌがブルスホッグベイビーをくわえていたら、逃げられないように強く噛み直したり、反転して引っ張ることがあります。

そのタイミングを逃さないようにして、強めのフッキング動作をおこなってみましょう。


ブルスホッグベイビーはバイト数が多く、大型のチヌやキビレもしっかり誘うことができます。

秋のチヌ釣りに使うワームはどれがいいの?おすすめアイテムをチ...の画像はこちら >>

ボトムアップ ブルスホッグベイビー #M001スモーキンベイツ

ホグ系ワームで扱いやすいチャンクローシリーズ!

●おすすめのチヌ釣り用ワーム②ジャッカル・チャンクロー2.8inch

ジャッカルから発売中のホグ系ワーム・チャンクローも、最初はバス釣り用に開発されたワームです。

大きな2枚のツメパーツが、水をしっかりとらえて独自のアクション+攪拌をおこなってくれます。

ボトムをズル引きするのに向いていて、静止させたときの倒れ込みアクションでも、チヌのバイトを誘発するでしょう。

実際にフィールドで使ってみると、牡蠣殻や地形変化に接触しても身切れしにくく、何度もキャストできるのがありがたいです。

秋のチヌ釣りに使うワームはどれがいいの?おすすめアイテムをチェック

JACKALL(ジャッカル) ワーム チャンクロー 2.8インチソルト クロダイ グローボケジャコ.

定番人気で多くのアングラーに使われているクレイジーフラッパーシリーズ!

●おすすめのチヌ釣り用ワーム③ケイテック・クレイジーフラッパー2.4inch

独特なツメパーツのカタチをしている、ケイテックのクレイジーフラッパーです。

2.4inchサイズなら、チヌの口にもすっぽり入るでしょう。

着底させて横方向に引っ張ると、とても艶めかしい震えるアクションをツメが実践してくれます。

当然水を掻き回しますし、生命感溢れるアクションにもつながっていきます。

クレイジーフラッパーシリーズには、複数のサイズが用意されていますから、釣り場の状況を見て他のサイズも使ってみましょう。

秋のチヌ釣りに使うワームはどれがいいの?おすすめアイテムをチェック

ケイテック(Keitech) クレイジーフラッパー 2.4インチ #520 グリパンオレンジゴールド

チヌ釣りに使ってみたいおすすめのロッド&リールを選んでみた!

秋のチヌ釣りでワームリグを操るのに使ってみたくなる、おすすめのロッド&リールをご紹介しましょう。

ロッドは、Mパワー前後のブランクスを持ったベイトロッドがマッチします。

リールは、PEラインを巻くのに活用しやすいスプールを搭載した、ベイトリールがいいでしょう。

秋のチヌ釣りに使うワームはどれがいいの?おすすめアイテムをチェック

ダイワ(DAIWA) シルバーウルフ MX 76MLB-S ブラック

ダイワからリリースされているチニングゲーム用ベイトロッド・シルバーウルフMXシリーズの中から、76MLB-Sを選んでみました。

全長は2.29mと、操作しやすい長さに設計されています。



2ピース仕様で、仕舞寸法は118cmにまで縮まります。

ウエイトは98gととても軽く、ブランクスの先径/元径は、1.3/12.9mm。

適合するルアーウエイトは、4gから18gまで。

適合するラインは、PEラインなら0.4号から1.0号までです。

実売価格は2万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

実際に手に取ってみると、とても軽くて振りやすいブランクスという印象を受けました。

ロッドティップはしなやかに曲がり込むので、チヌのバイトを弾いてしまう展開にはなりにくいでしょう。

グリップは細身で握りやすく、チヌ・キビレの強烈な引きにもじゅうぶん耐えられるはずです。

秋のチヌ釣りに使うワームはどれがいいの?おすすめアイテムをチェック

ダイワ(DAIWA) ベイトリール 20 HRF PE SPECIAL 8.1L-TW (2020モデル)

ダイワから発売中のロックフィッシュゲーム用ベイトリール・HRFシリーズの中から、エクストラハイギア仕様の左ハンドルモデルを選んでみました。

チヌ釣り専用のシルバーウルフ系ベイトリールもあるのですが、実はこのHRFも扱いやすく作られています。

ギア比は8.1対1なので、ハンドル1回転につき86cmのラインを回収することができるようになっています。

ウエイトは195gと軽めで、最大ドラグ力は5.5kg。



ラインキャパは、PEラインなら1.5号を180m、モノフィラメントラインなら14lbを100m巻けます。

ハンドルの長さは100mmで、ボールベアリングは7個搭載しています。

実際に手に取ってみると、とてもコンパクトで軽く仕上げられている印象を受けました。

ハンドルは長めでラウンドノブですから、チカラ強く巻き取ることが可能です。

チヌの強い引きに、しっかり対処できるのではないでしょうか。

実売価格は2万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

同じソルトゲーム仕様のベイトリールとして、柔軟にチニングゲームに使ってみると、その扱いやすさが分かるでしょう。

レベルワインド周りに付着した浮きゴミなどは、釣行後に毎回洗浄して取り除くようにしてください。

秋のチヌの釣り方をマスターして大型サイズを釣り上げよう!

秋のチヌの釣り方やおすすめのワーム・ロッド・リールを取り上げてみましたが、いかがでしたか?

チヌ釣り専用に作られたワーム以外にも、とても操りやすいものがリリースされています。

他の魚を釣っているときに、これならチヌ釣りに効くんじゃないかな?と感じたら、まずは試してみることをおすすめします。

カラーや形状・サイズも含めて、ベストマッチなワームが見つかるかもしれません。

チニングの関連記事はこちら

秋のチヌ釣りに使うワームはどれがいいの?おすすめアイテムをチェック

秋のチヌ釣りに使うワームはどれがいいの?おすすめアイテムをチェック

チヌ=クロダイのルアー釣りであるチニングが、アングラーの間で広まってきています。 特に水面でのバイトシーンを見ることができる、トップウォーターゲームの人気が高いですね。

どれ…

2023年09月20日FISHING JAPAN 編集部
秋のチヌ釣りに使うワームはどれがいいの?おすすめアイテムをチェック

秋のチヌ釣りに使うワームはどれがいいの?おすすめアイテムをチェック

真夏の汽水域へ足を運ぶと、シャローエリアには真っ黒な背中のチヌが泳いでいるのを発見できます。 エサ釣りではなくルアーでアプローチするチニングゲームで、この時期に多くのアングラー…

2023年09月20日FISHING JAPAN 編集部
秋のチヌ釣りに使うワームはどれがいいの?おすすめアイテムをチェック

秋のチヌ釣りに使うワームはどれがいいの?おすすめアイテムをチェック

チニングとは、チヌ=クロダイのルアーゲームのこと。 元々エサ釣りの対象魚として人気の高かったチヌですが、ルアーへの反応もすこぶる良く、チニングゲームとして人気を博すようになって…

2023年09月20日FISHING JAPAN 編集部
編集部おすすめ