レビュー
本書はタイトルのとおり「もしも徳川家康が総理大臣になったら」日本はどうなるかを描く、SFビジネス小説である。AIとホログラムによって歴史の偉人たちが現代日本に蘇り、最強内閣を発足。
本書はただの荒唐無稽な物語ではない。最強内閣が採る政策は、現代日本の政治と社会が抱える問題を浮き彫りにする。家康は、現代に蘇った自分たちの役目は「日本の仕組みを変えること」だと語る。日本の社会システムが限界を迎えていることはすでに指摘されているが、では具体的にどうすればいいのか、その正解を知る者は誰もいない。本書の最強内閣が示す方針はその答えの可能性のひとつとなるだろう。
政治や社会制度の思考実験として、本書は興味深い視座を与えてくれる。また、北条政子がSNS炎上事件を受けて演説を行ったり、新選組が給付金不正受給者を検挙したりと、誰もが知る偉人たちが現代日本で活躍する様子はエキサイティングで、読み物として惹きこまれる魅力がある。
日ごろから政治に関心がある人はもちろん、そうでない人も、本書を私たちの住む日本の「仕組み」について考えるきっかけにしてほしい。
本書の要点
・新型コロナ感染症が拡大する中、日本の未曾有の危機を救うため、総理大臣・徳川家康をはじめとする歴史の偉人たちを蘇らせたAIによる最強内閣が発足した。
・最強内閣は新型コロナ感染症への対策として、緊急事態宣言による罰則を伴う外出禁止令の発令と、全国民への50万円給付を決めた。
・給付金の財源は国債であったが、その国債の引き受け先には日本銀行ではなく、民間企業が選ばれた。渋る民間企業を動かしたのは、経済産業大臣・織田信長の気迫であった。
フライヤーでは、話題のビジネス・リベラルアーツの書籍を中心に毎日1冊、10分で読める要約を提供(年間365冊)しています。既に2,100タイトル以上の要約を公開中です。exciteニュースでは、「要約」の前の「レビュー」部分を掲載しています。