レビュー

大学生になった著者の息子に向けた手紙というていをとりながら、これから働くことになる若者たちに対するメッセージを伝えているのが本書だ。その内容は会社で中堅以上のポジションに就いている人にも大いに参考になる。

お金を効率よく、正しく増やして、自由で幸せに生きていくための考え方や具体的な方法が紹介されているからだ。
一方で「大いにお金を稼げ」というつもりはないとも書いている。お金は目的ではなく、あくまで手段でしかない。自由に生きるために必要なだけあればよいのだし、その中で大金持ちを目指したくなれば目指せばいい。
うっかりしていると損をする側に回ってしまう資本主義が跋扈した現代社会において、様々な点でいかに「損しないか」について書かれているのが本書の特徴だ。そのため、投資がやけにダーティに感じ、「お金儲けに興味がない」という人こそむしろ読むべき書籍といえそうである。

手紙とはとてもパーソナルなものであり、基本的には送り主と受け取り手、この2人の間でしか読まれることのないものだ。だからこそ、文豪が交わした書簡などは非常に高い価値を持ち、多くの人が興味をもって読もうとする。その意味で、父から子へ贈られた手紙であり、かつベストセラーをいくつも著した経済評論家が書いた本書は、すでに希少な書籍といえるだろう。それが、スラスラと読み進めつつ、内容を受け止めることができる秘密なのかもしれない。

本書の要点

・従来、理想的とされてきたような働き方はもはや「割の悪い」ものとなっており、働き方を刷新する必要が生まれている。その手段が、株式投資によって稼ぐことだ。


・株式投資によって稼ぐ方法は主に4つである。起業すること、あるいは起業から間もない企業に就職してストックオプションを得ること、報酬の多くをストックオプションなどで支払う企業に就職すること、そして、有望なビジネスに出資することである。
・お金に関する問題の考え方や運用のポイントは非常にシンプルであり、複雑に捉える必要はない。投資であれば、「長期」「分散」「低コスト」の観点から、全世界株式のインデックスファンドを選ぶとよい。



フライヤーでは、話題のビジネス・リベラルアーツの書籍を中心に毎日1冊、10分で読める要約を提供(年間365冊)しています。既に3,300タイトル以上の要約を公開中です。

exciteニュースでは、「要約」の前の「レビュー」部分を掲載しています。