NHK連続テレビ小説『おかえりモネ』の“バツ4”資産家・サヤカ役が好評の夏木マリ(69)。
「サヤカと同様に、夏木さんご自身もやりたいことを具現化されてきた方です。
そう語るのは芸能リポーターの長谷川まさ子さん。
「夏木さんは時間を無駄にしないことを大切にしていらっしゃる。限りある人生の終わりを自分で全部考えて旅立たれるのでしょう」
夏木は3年ほど前、長谷川さんにエンディングノートを書いていると明かし、自らの終活、葬儀についての考え方をこう語っていた。
「音楽はね、私の映像も流してほしいんだけど、『オンブラ・マイ・フ』ってクラシック曲が大好きなので、それをテーマ曲で流していただいて。お坊さんは毎年、清水寺で奉納パフォーマンスをやっているので、そのご縁で清水寺の(執事補・森)清顕さんにやっていただくということで……」
世界遺産・清水寺で葬儀!? 「今年の漢字」でおなじみの清水寺・森清範貫主の子息でもある森清顕さんに本誌は話を聞いた。
「以前、私がよく行く京都のご飯屋さんで初めてご夫妻にお会いして楽しくお話しさせていただきました。それから約半年後、お2人から清水寺で『ダンスパフォーマンスの文化奉納』をやらせていただきたいとの連絡がありました。
単に清水寺の場所を貸してほしいというお話ならお断りするところですが、“寄付を募ってアフリカの女性や子供たちを祈りの心を込めて支援したい”ということなので、『ぜひ協力しましょう!』とやってもらうことになりました」
■「マリさんに手を合わせて涙する人も」
夏木と森さんは’14年秋から定期的に清水寺でパフォーマンス共演中だ。森さんはイベントで節のついたお経を読む“声明”を披露。
「私が舞台を退出するとき、マリさんに向かって手を合わせながら涙を流していた人が何人もいた。やる前はちょっと不安だったけどやってよかったと思いました」
ただ、森さんによれば“清水寺には檀家さんがなく、われわれの宗派では葬式はしない”という。
「ですから清水寺での葬式は難しいのですが、修行時に、葬儀のやり方は伝授されていますので、読経等はやれないことはありません。私が長生きして、宗派やいろんな問題がクリアできて、マリさんのご家族の方々も『お前がやれ』と言われるのであれば、やらせていただけるのでは、と思います」
型破りなのは葬儀だけではない。
「夏木さんは大ヒット曲『絹の靴下』でフィンガーアクションが話題になりました。旦那さんも演奏家ですから“手のひらをモチーフにした大理石の墓石を作る”と宣言していました」(夏木の知人)
思い描く理想の終活に向け、夏木の全力の日々は続く――。