「もともと『笑ってはいけない』シリーズのロケには出演者とスタッフ合わせてものすごい人数が参加し、編集作業にも膨大な労力を投じなければなりません。
昨年は、新型コロナ対策に常に神経を使わなければいけなくなったうえ、関係者全員のPCR検査などで、想定以上の費用がかかりました。
こう話すのは、ある日本テレビ局員だ。9月20日、日テレは大みそか恒例となった『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』の特番『絶対に笑ってはいけない』シリーズの放送休止を発表した。
2006年から放送され、『NHK紅白歌合戦』の裏番組として、高視聴率を叩き出すキラーコンテンツだった同シリーズ。休止したのは、やはりダウンタウン・松本人志(58)が、「もう限界」と判断したからにほかならないーー。
「松本さんが体力的に限界を感じていたことが大きいんです。過酷なロケをこなすだけではなく、松本さんは番組の企画・演出を務めており、打ち合わせや会議に何度も出なければなりません。
相方の浜田雅功さん(58)も、制作前段階からの打ち合わせに参加していますし、大きな負担が2人にかかっていました。
松本さんは、毎年のように制作会見で『今年で最後』『ヒット曲を出して紅白に』などとボケていましたが、あれは半分くらい本気だったのです。20代から第一線を走り続けていれば、無理もないでしょう」(日本テレビ関係者)
■「後輩芸人に活躍の場を」
松本は9月上旬、「もう数年で辞める」と『ワイドナショー』(フジテレビ系)で発言し波紋を広げた。お笑い界のトップランナーとして君臨する松本の驚きの変心には、業界の将来への思いがーー。
「かねて『後輩芸人に活躍の場を』ということは公言していますが、その思いが最近さらに募っているようです。台頭する若手がもっと出演できる環境を整えていきたいと意気込んでいます。
特に自分の番組などで贔屓するような芸人はいませんが、千鳥の2人や、麒麟・川島明さん(42)、マヂカルラブリーの野田クリスタルさん(34)の実力は、高く評価していました」(吉本興業関係者)
今年日テレは、『絶対笑って年越したい!笑う大晦日』(仮)を生放送する予定だがーー。
「現時点で、出演者や番組内容はまったくの白紙状態。その成否しだいでは、来年『笑ってはいけない』が復活する可能性も残されています」(前出・日テレ局員)
復活となれば、出演者たちには“尻の痛い”話だが、いまから待ち望むファンも多いだろう。