マウスは人間の赤ちゃんと同じように思考し、戦略的に行動していることが判明
 マウスは考えられている以上に賢かったようだ。何かを学習するときは、まず仮説を立て、それを検証するという非常に戦略的なやり方で進めていることが判明したという。
これはまだ言葉が話せない人間の赤ちゃんと同じやり方であるという。

 ジョンズ・ホプキンス大学の神経科学者キショア・クチボトラ氏は、「私たちの考えでは、動物も人間と同じように仮説を立て、それを検証することができると思います」と語る。

 『Current Biology』(2024年4月26日付)に掲載された動物の認知についての最新の研究は、いずれ動物の戦略的思考を支えている神経基盤の特定につながるかもしれない。

賢いはずのマウスの不可解なミス マウス(ネズミ)は小さな体ながら感情豊かで社会性がある。傷ついている仲間を見ると悲しくなるし、ストレスを抱えてうつ病にもなる

 また非常に賢く、車の運転を覚えて乗りこなすこともできる。


 マウスは実験動物としてよく研究に使用されるが、賢いはずのマウスが、不可解なミスをすることが良くあるという。

 やり方をきちんと知っているはずなのに、なぜ間違うのだろう?科学者らは疑問に思い検証することにした。

[画像を見る]

photo by iStockマウスは何かを試すためにミスをしていた 間違うはずのないミスをする理由として、2つの可能性が考えられた。

 1つはストレスを抱えて普段通りに行動できない、もう1つはわざと間違えて、意図的にミスをしているかだ。

 クチボトラ氏らはどちらが正解なのか解明するために、マウスに2種類の音を聞かせるという実験を行った。

 1つの音が鳴ったとき、車輪を左に回せば美味しいおやつをもらえる。
もう1つの音が鳴ったときは、車輪を右に回せばおやつをもらえる。

 そしてこの実験を連続して行うと面白い行動が観察されたのだ。

 マウスはまず車輪を少し左に回してから、右回しに切り替えたのだ。

 こうした行動は、マウスが何かを試しているらしいことを示している。まずは軽く左を試してどうなるか確認し、それから右を試すのだ。

 従来の実験では、マウスがミスをすればただのミスとしかみなされなかった、こうした実験結果からは、ミスに思われる行動でも性質が違うものもある可能性がうかがえる。


[画像を見る]

マウスは何かを試そうと意図的に間違いをおかしていた / image credit: JOHNS HOPKINS UNIVERSITYマウスは試行錯誤し、戦略的な行動をとる では、正解すればもらえたはずのおやつを与えないとどうなるだろうか? この実験ではもう1つのすごい事実が明らかになっている。

 先ほどと同じ設定で、正解してもおやつを出さず、すぐさま実験を続けると、マウスは正解を連発するようになるのだ。

 それが意味するのは、マウスが車輪を回したとき、おやつが出ると予測しているということだ。そうでないなら、おやつが出なかった後で、行動に変化があるはずがない。

 マウスが正解を連発するようになるのは、おやつが出なかったときに何かがおかしいと意外さを感じたからだ。それは彼らの頭には、事前に仮説が立てられていたことを示している。
学習のごく最初の段階で、マウスは予測するようになります。そして人間がその予測に背くと戦略を変えるのです(クチボトラ氏)
 こうしたマウスの戦略は、まだ話すことができない人間の赤ちゃんの学習方法によく似ているという。どちらも非常に探索的で、さまざまな方法で仮説を検証する。

 研究チームは今後、こうしたマウスの戦略思考を支えている神経学的な基礎を明らかにし、それらがさまざまな動物でどのような違いがあるのか比較してみたいとのことだ。

References:Test reveals mice think like babies | EurekAlert! / written by hiroching / edited by / parumo

画像・動画、SNSが見れない場合はオリジナルサイト(カラパイア)をご覧ください。