いつも奇抜で不思議な(?)料理で驚かせてくれる、平野レミさん。今回は、NHKの料理番組『平野レミの早わざレシピ2023早春』で披露した、「手間が半バーグ」にトライします。
普通ハンバーグを作る時は、材料をボウルに入れて捏ねますが、どうやらレミさんは違うよう。買ってきたひき肉のトレイのまんま調理を始めてしまうんです!面倒なハンバーグ作りの手間が…半バーグというわけです。ダジャレでふざけたレシピ名ですが、レミさんの料理は抜群においしいので、今回もさっそく作ってみましょう♪

【10.6万いいね】ひき肉をトレイに”入れたまま”混ぜる!「豚ひき肉かたまり焼き」の肉肉しさが半端ないyo!

平野レミさんの「手間が半バーグ(ハンバーグ)」の材料と作り方

【材料】 ※2人分(もちろん1人で食べてもOK)
合いびき肉...300g(多くても少なくてもOKです)
サラダ油...大さじ1/2
マヨネーズ...大さじ2
片栗粉...小さじ1
塩...1g弱

【レミさんレシピ】ハンバーグが食べたいけど作るの面倒って時に!トレイのまんま調理すれば手間が半バーグ⁉


【シン・レミグラスソース】
プレーンヨーグルト...大さじ2
とんかつソース...小さじ4
トマトケチャップ...小さじ2
クミンパウダー...小さじ2
塩...少々
黒こしょう...少々

【レミさんレシピ】ハンバーグが食べたいけど作るの面倒って時に!トレイのまんま調理すれば手間が半バーグ⁉


ソースの材料はボウルに入れて混ぜ合わせておきます。
付け合わせはお好みで。

【作り方】※調理時間:15分
1.トレイに入ったままの合いびき肉に、マヨネーズ、片栗粉、塩を加えます。

【レミさんレシピ】ハンバーグが食べたいけど作るの面倒って時に!トレイのまんま調理すれば手間が半バーグ⁉


2.よく混ぜて、トレイの中で軽く押すようにして成型します。


【レミさんレシピ】ハンバーグが食べたいけど作るの面倒って時に!トレイのまんま調理すれば手間が半バーグ⁉

※肉がトレイいっぱいに入っている場合はこねづらいので、トレイの真ん中に寄せるようにするとこぼれません。

3.フライパンにサラダ油を入れ、その上に2のトレイをひっくり返して肉を入れます。

【レミさんレシピ】ハンバーグが食べたいけど作るの面倒って時に!トレイのまんま調理すれば手間が半バーグ⁉


4.フタをしてから中火で焼きます。途中焼き色がついたら裏返し、またフタをして蒸し焼きにします。

【レミさんレシピ】ハンバーグが食べたいけど作るの面倒って時に!トレイのまんま調理すれば手間が半バーグ⁉

※肉の塊が大きいので、裏返すときは大きめのターナーを使いましょう。

5.中まで火が通ったら火を止め、肉汁が落ち着くまで5分間ほど置き、皿に盛り付けます。
付け合わせとソースをかけて、出来上がりです。

【レミさんレシピ】ハンバーグが食べたいけど作るの面倒って時に!トレイのまんま調理すれば手間が半バーグ⁉

※肉に竹串を刺して、肉汁の色が透明になればOKです。肉の火の通りが十分でない場合は、さらに加熱してください。

今回の付け合わせはフライドポテト、フライドキャロット、生のセロリの葉です。レミさんお得意の手間をとにかく省く料理ですので、トレイの中で肉だねを混ぜてしまうところが最大のポイントです。とはいえ、店によってはトレイ一杯に肉が入っている場合もありますので、混ぜるときにどうしてもこぼれてしまいそうなら無理せずボウルを使いましょう。


ソースにクミンが入っていますので、ちょっと東欧から中東付近っぽい、かなり濃くて複雑な味です。ところがこれがハンバーグによく合いますので、ペロッと食べられちゃいます。おそらく玉ねぎなどを入れずに、肉だけで作っているからバランスがいいのだと思います。

ハンバーグのレシピは本当に千差万別で、玉ねぎの使い方だけでも何通りものバリエーションがあります。ハンバーグは食べたいけれど、作るのがちょっと面倒というときにはこのレシピは簡単すぎておススメです。ぜひ作ってみてください!