とにかく何かをしなくては、と1979年に始まったスーパーシルエットレースは、
立ち上げてみたら予想以上の人気で大成功。しかし、世界の動向はすでにグループCカーの時代へ突入。

要求性能のレベルが高く、自動車メーカーが本腰を入れて臨む条件が揃っていた。

【 グループCカー時代の到来、2L直列4気筒ターボで臨んだ初期の日産 Vol.3】

 続く第3戦、7月の富士1000kmに日産Cカーの2番手としてシルビアターボCニチラ(星野一義/萩原光)が登場。こちらはマーチ社の83GシャシーにLZ20B型ターボを組み合わせた本格的なグループCカーだった。

 そして最終戦の富士500マイルに3番手となるフェアレディZターボC(柳田春人/和田孝夫)が登場。エンジンは他の2台と同じLZ20B型ターボだったが、シャシーはル・マン商会が企画した国産のLM03Cを使用。

 当然のごとくポルシェとの戦闘力差は大きく、スピード、完成度とあらゆる面で劣り、完走もおぼつかない状態で、熟成を進めるというよりターボエンジンも含め、試行錯誤の真っただ中にいたというのが実状だった。


 翌1984年、4台目の日産CカーとしてパナスポーツターボCが登場。柳田のフェアレディZターボCと同じLM製シャシーを使ったが、こちらは1984年型の04C。鈴木利男/中子修という新進気鋭、F3のチャンピオンコンビで初戦から参戦。

>> 【画像13枚】2L直列4気筒ターボでグループCに臨んだ初期の日産など

>> コカコーラ、キャノンとともにイメージカラーは赤と白。1983年の赤一色から白地ベースとなって軽快な印象に変わったフェアレディZターボC。柳田春人/和田孝夫組。