皆さんは『ヲタクに恋は難しい』(ヲタ恋)のように同じ趣味を持つカップルをどう思いますか? 一見パートナーと趣味を共有し合えることは羨ましく感じますが、同じオタク同士でも実は危険な可能性が。昨年、『ラブホの上野さん』原作者が警笛を鳴らしたオタクカップルの“思わぬ落とし穴”をご紹介します。実際のオタクカップルにも調査!
2月7日より全国公開となる『ヲタクに恋は難しい』。高畑充希さん演じる腐女子の桃瀬成海と山崎賢人さん演じるゲームオタクの二藤宏嵩の恋を描くストーリーです。本作はふじたさん原作によるコミック。ですが、現実世界でのオタク同士カップルはうまくいかないパターンがあるようで……。昨年、とあるツイートがオタク女子たちの間で話題になりました。
一見「同じ趣味を持つこと=価値観が同じ」と考えてしまいがちですが、その2つはイコールではないようです。果たしてその理由とは……?
映画『ヲタクに恋は難しい』公式サイト
累計発行部数800万部突破の「ヲタクに恋は難しい」が、脚本・監督:福田雄一により実写映画化!2020年2月7日(金)公開同じ趣味を持っていても喧嘩になるケースとは?
事の発端は、恋愛指南コメディ『ラブホの上野さん』の原案・原作者の“とあるツイート”。Twitter上で作者は「『同じ趣味を持つ人と付き合いたい』と考える方は多いのですが」と前置きしながら、「重要なのは『同じ趣味を持つ』ということではなく『趣味に対しての価値観が同じ』ということ」だとユーザーに投げかけました。たとえば趣味を「生きがい」と捉えている人と「暇つぶし」と捉えている人では、趣味への熱量が全く違います。
熱量が違えば、たとえ同じ趣味でも相容れない危険性が。逆に熱量が同じであれば趣味に対する価値観が合いやすくなります。そのため「同じ趣味を持つこと=価値観が同じ」とはならないそうです。
これにはネット民から共感の声が続出。「同じ趣味を持つ人と付き合いたい」と考える方は多いのですが、重要なのは「同じ趣味を持つ」ということではなく「趣味に対しての価値観が同じ」ということでしょう。
— 上野_ラブホスタッフ (@meguro_staff) October 1, 2019
趣味を「生きがい」と捉えている人と「暇つぶし」と捉えている人では、たとえ同じ趣味でも喧嘩になることと思います。
「マジでそれな!」「同じ方向を向いていても、歩く速度が違えば一緒にいられないってことだよね」「同じ趣味を持っているはずなのに、一緒にいるのが苦痛な理由って多分そこにある」「私も同じオタク同士だったのに、相手と温度差がありすぎて全然楽しめなかった」
……などのコメントが相次ぎました。
✨✨✨✨✨✨✨✨✨
✨Happy New Year!✨
✨✨✨2020