”オンライン診療”の利用を訴えかける。URL: https://www.youtube.com/watch?v=slc4qMDHOn0

オンライン診療の健全な推進を図る医師有志(代表発起人:山下 巌)は、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、オンライン診療に対する早期の認知・理解促進を図るWebムービー『あなたのことも助けたい。
オンライン診療で。』を5月1日(金)より公開します。医療従事者たちが、昨今の環境下でのオンライン診療の利用促進を訴えかけます。

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=slc4qMDHOn0 ]

■企画背景
4月から特例措置として、初診でもオンライン診療を利用できるようになりました。テレビ電話などで医師と連絡を取って自宅で受診してもらう仕組みで、必要であれば自宅まで薬を郵送することもできます。新型コロナウイルスの感染拡大防止策として注目されることが増えましたが、依然としてオンライン診療の認知・理解が進んでいないのが現状です。そこで、本企画に賛同する全国の医療従事者有志を集い、オンライン診療の認知・理解促進のためムービーを制作しました。

ムービーでは、医療の現場で戦っている老若男女の医療従事者たちが、コロナ患者だけではなく、多くの人々を助けたいと訴えかけ、オンライン診療が大変有効であると伝えていきます。

最前線で戦う医療従事者たちの生の声を聞き、オンライン診療の意義について考える機会にして頂けると幸いです。

■ステートメント
あなたのことも助けたい。オンライン診療で。

病院にも行きづらくなった今。
みなさんの安心と安全のために、診療を変えていきます。
はじめての医師にもテレビ電話等で受診出来るように。必要に応じてお薬の郵送も。

だから、「こんな時」でも我慢しないでください。頼ってください。
腰の痛みが引かないとき。急にお子さんが熱を出したとき。
いつも飲んでいるお薬が切れそうなときも。
スマホの向こうに我々がいます。

オンライン診療の健全な推進を図る医師有志
[画像1: https://prtimes.jp/i/57535/2/resize/d57535-2-332130-0.jpg ]

■ムービーイメージ


[画像2: https://prtimes.jp/i/57535/2/resize/d57535-2-885913-1.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/57535/2/resize/d57535-2-602995-2.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/57535/2/resize/d57535-2-681818-3.jpg ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/57535/2/resize/d57535-2-352375-4.jpg ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/57535/2/resize/d57535-2-904009-5.jpg ]

[画像7: https://prtimes.jp/i/57535/2/resize/d57535-2-189371-6.jpg ]

[画像8: https://prtimes.jp/i/57535/2/resize/d57535-2-206819-7.jpg ]

[画像9: https://prtimes.jp/i/57535/2/resize/d57535-2-482603-8.jpg ]

[画像10: https://prtimes.jp/i/57535/2/resize/d57535-2-757013-9.jpg ]

[画像11: https://prtimes.jp/i/57535/2/resize/d57535-2-131844-10.jpg ]


■オンライン診療について
オンライン診療は、受診者が医療機関に赴くことなく医師の診療等を受けることができる手段であり、通院による感染リスクを取り除くことができます。オンライン診療はテレビ電話によるコミュニケーションであるため、電話での診療に比べて多くの診療情報を収集することができ、さらには受診者に安心感を提供することができます。
医療現場では、新型コロナウイルス感染症の診療と共に、慢性の持病や突発的な疾病の治療も必要となります。
その両方の場面でオンライン診療を活用することができます。症例を重ねることによって、オンライン診療の臨床上の価値も明らかになると考えます。臨床現場ですぐに応用できる手法を駆使し危機に対応することは、前線にいる臨床医の重要な責務と考えます。

※オンライン診療が可能な病院は、下記のURLからご確認いただけます。
https://jmva.or.jp/infomation/online0421/

■本企画の代表コメント
オンライン診療はかねてより活用が進んでいたところですが、新型コロナウィルス感染症の拡大により、その活用の重要性が急速に増しました。医療機関内や通院経路での感染拡大リスクを低減するとともに、医療資源を効率的に活用し、医療崩壊を防ぐことにも繋がります。「見えないマスク」と表現されるように、この重要な局面で、優れた盾の役割を果たします。本企画は、そのようなオンライン診療のメリットが国内に広く認知され、適切な活用が進むように、その趣旨に賛同した医師の有志により実施したものです。
(MIZENクリニック豊洲・市ヶ谷 田澤 雄基)

■オンライン診療の健全な推進を図る医師有志 について
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックに立ち向かうため、オンライン診療を有効に活用しようと立ち上がった医師・歯科医師の有志です。信頼できるオンライン診療を普及させるためには、「健全」な推進が不可欠です。正しい活用法を模索する中で、乱用による医療の質の低下を未然に防ぎ、新しい技術との癒合を図りながら、ポストコロナを見据えて知恵を出し合い、未来の医療を支える力になればと考えています。

オンライン診療の健全な推進を図る医師有志についての問い合わせ先:
(HPリンク https://ikairen.net/ Mail info@ikairen.net)

■オンライン診療の健全な推進を図る医師有志一覧(五十音順)
赤畑 正樹(細田診療所)
阿久津靖子(千葉大学医学部地域連携部)
五十嵐 雅哉先生(SSK茶屋町クリニック)
板谷麻生(あさお歯科)
井上貴雄(あすかクリニック)
内田直樹(たろうクリニック)
及川 光照先生(平岸脳神経クリニック)
岡田 さら先生(さら栄クリニック)
岸本泰士郎(慶應義塾大学精神・神経科学教室)
木村秀生(きむら内科外科クリニック)
木村 穣(関西医科大学健康科学センター)
黒木春郎(嗣業の会外房こどもクリニック)
郡 隆之(利根中央病院 外科)
小山 研一(小山内科クリニック)
佐々木 玲聡(佐々木ハートクリニック)
佐藤 峰成(ひろせ内科)
澤城 大悟(自治医科大学臨床薬理学部門・循環器内科)
澤村 正之(新宿さくらクリニック)
山王 直子先生(山王クリニック品川)
島崎 美奈子(大橋眼科クリニック)
庄野 嘉治(しょうのクリニック)
杉村 久理先生(江北ファミリークリニック)
関場慶博(せきばクリニック)
竹之下 れみ(細田診療所)
立川 察理先生(仙台東口メンタルクリニック)
谷合 久憲(たにあい糖尿病・在宅クリニック)
谷掛駿介(谷掛整形外科診療所)
田村秀子(医療法人田村秀子婦人科医院)
田中希宇人 (呼吸器内科)
田澤 雄基 (MIZENクリニック豊洲・市ヶ谷)
辻 祐一郎(福島赤十字病院)
徳永 仁先生(脳外科西馬込クリニック)
戸原玄(東京医科歯科大学)
中里 信和(東北大学大学院医学系研究科・てんかん学分野)
中島 健(がん研究会有明病院)
長井 賢次郎(えびのセントロクリニック)
楢林 洋介(楢林神経内科クリニック)
成田徳雄(気仙沼市立病院)
野村和至(野村医院)
野村真哉(長久堂野村病院)
林 史郎先生(健都はやしクリニック)
林 秀一(真和会ファミリー歯科診療所)
星野好則先生(星野胃腸クリニック)
舟串直子(ふなくし皮膚科クリニック)
松井 保憲先生(温優会松井クリニック)
松本和紀(松本レディースクリニック)
三國 盛夫先生(みくに内科眼科クリニック)
水野 泰孝先生(グローバルヘルスケアクリニック)
宮田俊男(みいクリニック代々木)
武藤真祐(鉄祐会祐ホームクリニック)
目々澤 肇(目々澤醫院)
藪 剛爾先生(はとがや緑内科クリニック)
山澤 一樹(国立病院機構東京医療センター)
山下 巌(法山会山下診療所自由が丘・大塚)
山野 嘉久(聖マリアンナ医科大学病院)
渡辺美智子(渡辺医院)

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ