【2020年12月25日まで】マインドフルネスにまつわる25名がリレー形式で1日1記事投稿

マインドフル・ライフメディアを運営するMindful.jp(発起人:松元絢)が、2020年11月28日(土)に設立した事をお知らせいたします。本サイトは「マインドフルネスを私たちの日常に。」をコンセプトに、マインドフルネスを気軽に知る・体験する・実践するのきっかけを作るための、マインドフル・ライフスタイルメディアです。

【URL:https://mindful.jp/

[画像1: https://prtimes.jp/i/70301/7/resize/d70301-7-299260-7.png ]

現代の生活は、日々の忙しさ、スマートフォンから流れてくるメッセージの通知やニュースに気を取られ、意識をしていないと、"今ここ"ではないところに心を取られがちです。

しかし、そうやって"今ここ"から離れた思考ばかりしていることで、常に落ち着かなさや、不安、無意識の焦りなどを感じる方も多くいらっしゃいます。また、昨今の情勢の変化やリモートワークへの対応などで、自分で自分を整えることに意識が高まっています。
そんな中、現代人の心を整える手法として、『マインドフルネス』がGoogle、Facebookなどの先進的な企業の研修にも取り入れられたことから注目されるようになりました。

しかし、一般的に広く知られているかというと、まだそうではありません。
マインドフルネスは「"今ここ"に意識を向け、評価判断を加えず、とらわれのない状態で、ただ観ること」です。


「Mindful.jp」ではマインドフルネスな瞬間を切り取った写真、マインドフルネスの基礎知識、マインドフルネスな人、マインドフルネスに味わいたい・製品・サービス、マインドフルネスになれる場所などマインドフルネスを切り口にした様々なコンテンツを提供します。

まだマインドフルネスに出会っていない誰かのきっかけとなれますように。
もっとマインドフルネスを体験したい、実践したい誰かのきっかけとなれますように。
そして近い将来、マインドフルネスが私たちの日常になりますように。

▷開設を記念して「マインドフルネス・アドベントカレンダー2020」を掲載
■アドベントカレンダー2020(12/1-12/25)
Mindful.jp開設を記念したスペシャル企画。 アドベントカレンダーとは、元々はクリスマスに由来するものですが、本企画では一年をマインドフルネスに振り返り、新年を迎える準備として、12/1~12/25までの間、マインドフルネスにまつわる総勢25名が、リレー形式で1日1記事を投稿します。
様々な切り口でのマインドフルネスをお楽しみください。

【執筆者】

明石 聖子 : マインドフルネストレーナー/アカシックリーダー
伊藤 穰 : SIY国際認定講師
岩濱 サラ : ThinkSpace代表/株式会社アールディレクション代表取締役
大川 千秋 : INNER EYE CONSULTING 代表/認定応用ポジティブ心理学プラクティショナー
小笠原 和葉 : ボディーワーカー/一般社団法人OurDynamics代表理事
小川 晋一郎 : 株式会社Hakali 代表取締役
小川 麻奈 : ゴングメディテーション・ガイド/株式会社Mana&Co. 代表取締役
荻野 淳也 : 一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート代表理事
柏原 里美 : 書籍編集者/日本能率協会マネジメントセンター出版事業本部編集第一部長
木村 智浩 : 四児の父/株式会社ガイアックス チーフ・カルチャー・オフィサー
小林 亜希子 : マインドフルネス心理臨床センター代表
宍戸 幹央 : 一般社団法人ZEN2.0 代表理事
島津 清彦 : 株式会社ZENTech代表取締役/株式会社シマーズ代表取締役
谷口 秀人 : 一般社団法人まなびやアカデミー代表理事/株式会社RiceBall代表取締役
照井 春奈 : マインドフルネスコーチ/temiru代表
戸塚 まりな : 一般社団法人heARTfulness for living協会 代表理事/こころの幸せ教育 研究・実践者
中村 悟 : にこフル代表
にしむら ももえ : Zen Eating代表
橋本 大佑 : 株式会社Melon代表取締役
藤本 志乃 : ウェルビーイングのためのカウンセリングルームLe:self代表
北條 久美子 : ライフスタイリスト/キャリア・心理カウンセラー
松元 絢 : Mindful.jp 編集長/マインドフルネストレーナー
山下 悠一 : 株式会社ヒューマンポテンシャルラボ代表取締役
吉田 昌生 : 一般社団法人マインドフルネス瞑想協会代表
吉田 真太 : ラッセル・マインドフルネス・エンターテインメント・ジャパン株式会社 共同創業者 取締役


[画像2: https://prtimes.jp/i/70301/7/resize/d70301-7-934965-8.png ]

掲載ページ>>https://mindful.jp/m/m30e9160b6601

▷応援コメント
日本でのマインドフルネスの普及を牽引してきたお二人から応援・期待のコメントをいただきました。

清水 ハン 栄治 氏
(映画監督・瞑想家)
「マインドフルネスがブームになってますね。「心が調う」あの素敵な感覚、神々しい師匠の指導のもと、格式の高いお寺や会員費が高いヨガスタジオでは誰もが経験できます。でも僕は、もっと生々ししい俗世、つまり混んだ通勤電車内、横入りされたスーパーのレジ前、子供が泣き止まない瞬間、感動が少ない無機質な日常の中で発揮できないと意味が無いんだと思うんです。心を調えるだけなら、それこそ縁側でほっこりお茶でも飲んでればいい。
そこで下界に生きる僕らの痒いところを知っているアヤさんのマインドフルネス。サラリーマンの経験を生かした実践的なメソッドを提供してくれることと思いますよ。」

島田 由香 氏
(ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社 取締役 人事総務本部長)
「『マインドフルネスを私たちの日常に』すること、大賛成です。なんならマインドフルネスを私たちのあたりまえにしたい。
私たちのあたりまえは新型コロナウイルスの影響で大きく変わりました。全ての人が、程度の差はあれ何かしら自分の幸せや人生について考えたはずです。これまであたりまえだったものはもう過去のもの。
どの瞬間も自分の感情を感じて、自分の体の感覚を感じて、ありのままそのままを受け止めて表現する。こんなふうにできる人が1人でも少しずつでも増えていけば、もっともっと良い社会になっていくと思っています。
マインドフルネスはそのための本当に簡単で、インパクトの大きい誰もが知っていたらいいスキルだと思っています。マインドフルネスをあなたのあたりまえにするきっかけ。Mindful.jpを応援しています。」

▷その他掲載
■マインドフルネスって何?
「マインドフルネスってなんか難しいイメージ」という方に向けて、マインドフルネスってなに?をイラストを交えながら、コラム的にご紹介します。
[画像3: https://prtimes.jp/i/70301/7/resize/d70301-7-784030-9.jpg ]

掲載ページ>>https://mindful.jp/m/m3d2dd04ac834


■Mindful Photos
Mindful Photosでは、まさに「マインドフルネスでいる="今ここ"を感じている」から撮れた写真たちを中心に、日常にある何気ない瞬間を味わう楽しさを感じていただけたらと思います。
そして、読者の皆さんも自分の日常でじっくり味わいたい瞬間を見つけて、そんな時間を増やしていただけると嬉しいです。
[画像4: https://prtimes.jp/i/70301/7/resize/d70301-7-240661-6.jpg ]

掲載ページ>>https://mindful.jp/m/m561a929c1779

▷メンバープロフィール
松元 絢
(発起人、編集長)
マインドフルネストレーナー
1983年生まれ、岡山県出身。
人材系企業で営業・キャリアカウンセラーなどを経験したのち、外資系IT企業セールスフォース・ドットコムにて営業人材育成を行う。目まぐるしいスピードで変化する現代の心を整える手法としてマインドフルネスに興味を持ち、トレーナー資格を取得。
企業内外でマインドフルネスワークショップを開催。
・まなびやアカデミー認定 マインドフルネストレーナー/アドバンスコースディプロマ
・マインドフルNLP(R)︎プラクティショナー
・全米ヨガアライアンスRYT200
・エキスパートファスティングマイスター
HP: https://wbeing.jp/mindful

貝津美里
(ライター・カメラマン)
1996年生まれ。
埼玉県出身。
人の想いを聴くのが大好物なライター。生き方・働き方・地域を主なテーマに取材執筆。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ