【中国ブログ】中国の芸能人から見た日本(1)アンディ・ラウ
中国では日本に反韓を持つ人々、いわゆる反日の人が多いとされているが、中国の芸能人は日本についてどう思っているのだろうか。このブログは中国の芸能人が日本についてどういう考えを持っているのかを紹介するものである。写真はアンディ・ラウ。<br><br>【関連写真】<br>・<a href="http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0328&f=column_0328_003.shtml&pt=large" target="_blank">【中国のブログ】日本の未来、「中国」が成功のカギを握る</a>(2009/03/28)<br>・<a href="http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0326&f=column_0326_005.shtml&pt=large" target="_blank">【中国のブログ】日本への旅行、富裕層限定は「差別だ!」</a>(2009/03/26)<br>・<a href="http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0402&f=national_0402_028.shtml&pt=large" target="_blank">【中国のブログ】ソニーPSPのパクリを発見、その名も『POP』</a>(2009/04/02)<br>・<a href="http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0330&f=column_0330_005.shtml&pt=large" target="_blank">【中国のブログ】中国が韓国国旗を盗用した?とその反論</a>(2009/03/30)<br>・<a href="http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0330&f=column_0330_003.shtml&pt=large" target="_blank">【中国のブログ】中国人が語る日本「日本が我々に与えてくれたもの」</a>(2009/03/30)"(サーチナ&CNSPHOTO) 画像(1枚)
 中国では日本に反感を持つ人々、いわゆる反日の人が多いとされているが、中国の芸能人は日本についてどう思っているのだろうか。このブログは中国の芸能人が日本についてどういう考えを持っているのかを紹介するものである。
以下はそのブログより。
---------------------------------------------------------
 1996年7月5日、アンディ・ラウが日本でコンサートを行った。コンサートが始まるや否や、集まったファンたちは歓喜の声を上げたのだった。しかし、アンディ・ラウは日本語での挨拶を拒否するとともに、主催者側が用意した日本語の歌を歌うことも拒否した。

関連写真:そのほかの劉徳華(アンディ・ラウ)に関する写真

 また、アンディ・ラウは広東語の歌を標準語(普通話)に変更して歌い、標準語で「私は本当は日本に来たくなかった。契約があったからやむを得ず訪日したまでだ。しかし、契約さえあれば私を引っ張って来られるとは思わないことだ。私が契約を破棄したところで、誰も私を咎めることは出来ない」と語った。

 アンディ・ラウは続けて、「私が訪日したのはファンにとって不公平だと思ったからであり、ファンたちは無罪だからである。私がやりたくないと思ったことは、誰も私に強いることは出来ないのだ」と語った。

 さらに、アンディ・ラウは「芸術に国境は無いというが、芸術家には国境が存在するのである。つまり音楽にも国境は無いが、歌手には国境が存在するということだ」と述べ、主催者側に向かって「今後、私を紹介するときには『香港の歌手』とは言わないで欲しい。
なぜなら私は中国人だからだ」と語っている。
--------------------------------------------------------------
(出典:天高云淡博客 意訳編集)

 写真はアンディ・ラウ。(編集担当:畠山栄)

【関連記事・情報】
【中国のブログ】中国人が見た日本人「悪い人間ではない」(2009/03/27)
【今日のブログ】女子大生の「日本人と結婚する!」発言と反論(1)(2009/02/27)
【今日のブログ】「初恋が日本人」の中国人女性の結末(2009/03/04)
【今日のブログ】「初恋が日本人」の中国人女性の結末(2)(2009/03/05)
【中国のブログ】国家イメージの善悪、「日本に負ける理由」(2009/04/02)
編集部おすすめ