中国メディア・今日頭条は7日、日本の警察が実施する白バイ運転技術コンテストの様子を紹介する動画記事を掲載した。掲載された動画は、昨年10月に茨城県で開かれた第47回全国白バイ安全運転競技大会のダイジェスト。バランス走行操縦競技部門で白バイ警官の選手たちが技術を競う様子が紹介されている。
ゼッケンを着けた選手が、コーンで作られた狭いコースで急転回、急発進、ジグザグ走行のテクニックを披露する。コースの外には何名もの審判が立っており、選手が正しく走行しているかをチェックしている。中にはバランスを崩してしまうシーンもあるが、選手たちの技術にはまさに「人馬一体」を体現したような印象を覚える。
動画を見た中国のネットユーザーからは、さまざまな意見が寄せられた。その多くは賞賛や感嘆のコメントだったが、その対象は人によって少々異なっている。まずは「素晴らしい技術。中国人も学ぶべき」、「このレベルはなかなかのもの」、「まるで流れる水のような運転技術」といった、警官の技術を賞賛するものだ。
そしてもう1つ多く見られたのが、バイクに対する賞賛だ。特に「きれいな音だ」、「心地よい」、「ホンダのバイクの音は本当に美しいと言わざるを得ない」と、エンジン音の美しさを評価する声が目立った。そして、このように素晴らしいバイクを作れないことが「中国の悲哀」とするユーザーもいた。
一方、「技術はいらない。違反キップを切らないのが良い警官だ」、「違反を取り締まるだけなのに、こんな技術はいらない」という意見もあった。日本でもしばしば交通違反の取り締まりはノルマ稼ぎ、との誹り見聞きすることがあるが、中国ではそれよりもはるかに強いレベルで「お金を稼ぐために取り締まっている」というイメージが定着してしまっているのかもしれない。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:(C)PaylessImages/123RF)
【関連記事】
スモッグがない! 243メートルの東京都庁から眺めた景色が壮観だった!
成田空港に設置された「スマホ用トイレットペーパー」、中国に設置してはいけない理由
大晦日に帰国予定の中国人観光客、スモッグ酷く羽田で年越し 快晴の初富士まで拝む羽目に・・・
世界で魅力ある都市、東京1位で京都2位 中国は圏外にネット民も納得?
日本が約20年で解決した食品安全問題、わが国はどれだけかかる?