ではなぜ日本のアニメやゲームでは中国の女性が「チャイナドレスにお団子ヘア」で描かれることが多いのだろうか。中国メディアの太平洋時尚網は13日、その理由を考察する記事を掲載した。
日本のアニメやゲームは中国でも人気が高い。そのため、対戦型格闘ゲーム「ストリートファイター」に出てくる春麗(チュン・リー)や、「鉄拳」の小雨(シャオユウ)、アニメ「銀魂」の神楽など、チャイナドレスにお団子ヘアの中国人女性がよく登場していることは中国でもよく知られている。なぜ「判で押したように」、この外見なのだろうか。
記事によると、始まりは1988年ころ日本で人気を博した台湾映画・「幽幻道士」シリーズにあるという。主役のテンテンという女の子がチャイナドレスにお団子ヘアで、「当時、多くの日本人の心をつかんだ」ほど日本で人気が爆発。実際のところ、テンテンはすべての作品でお団子ヘアだったわけではないものの、チャイナドレスにお団子ヘアというイメージが日本人の脳裏に深く刻み込まれたとした。
それを裏付ける点として、1988年以降のアニメなどではチャイナドレスにお団子ヘアがよく登場するようになったと主張。91年に春麗が「デビュー」し、92年に始まった少女漫画・ふしぎ遊戯の夕城美朱もお団子ヘアだったと指摘した。
チャイナドレスにお団子という定番の格好は、外見の似ている日本人と区別するうえで便利であり、なによりもこの見た目のかわいらしさから、中国人自身もまんざらではなく気に入っているようだ。
この定番スタイルは、中華圏の女の子キャラクターを描くうえで今後も使用されていくに違いない。
【関連記事】
日本人は「恐ろしい」、訪日旅行で実感「戦争しても勝てない」=中国
中国人は自動車と自分の命のどちらが大切なのか! これが日系車の正当な安全性=中国
日本人の礼儀正しさ、行儀の良さは中国人にとって驚愕のレベル=中国
日本で走りたいんだ!中国のランナーが日本のマラソン大会に参加したがる理由
日本のサービスエリアすごすぎ! どこの商業施設かと思った=中国