中国メディア・今日頭条の質問掲示板にこのほど「日本の都市はどうして中国ほどの高層ビルが林立していないのに、大いに心地よさを感じさせるのか」というスレッドが立った。あるユーザーが29日、4つのポイントを挙げてその理由を回答している。


 まず1点めは、「建物の建築基準と審美意識」だ。「1980年代に中国で建設されたエコノミー住宅は直視できないほど古臭くて汚れている。一方で日本で80年代に建てられたマンションは内装を見ても外装を見ても、新しいマンションとあまり違いがない。中国の建物づくりは非常に雑で、設計も美しくない。細かい部分の処理において日本との差はとても大きいのだ。もし、中国でも日本の一戸建てのような住宅が建てられるようになったら、きっと街の景観はもっとひどくなることだろう」としている。

 2点めは都市計画の違いを挙げている。「中国の都市計画はとにかく大きく広く、という特徴を持っている。その最たるものは道路の広さだが、これにより住民の生活動線が分断されることになる。そして、新たに作られた団地には、商店やレストランなどの生活するうえで必要な付帯施設がついてこない」と説明した。

 さらに、3点めには空気の質の違いを、4点めには市民のモラルの差を指摘。「日本に行ったことがある人であれば、日本の空気が中国よりもどれほどきれいかを知っていることだろう。
そして、日本ではどこであっても自動車が人に道を譲り、地面にたんやつばを吐き捨てる人も少なく、少なくとも社会の表面的には調和が取れている」と述べている。

 そして最後に「もし、中国がこういった点で日本と同じ基準に到達したならば、きっと中国での生活も日本同様に心地よいと感じることだろう」と結んだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)


【関連記事】
大雪の中でも遺憾なく発揮される、日本人の類まれなる創造力=中国メディア
5年滞在した日本で出会った、名も知らぬ3人の日本人の「恩人」たち=中国メディア 
なぜそんなことが許される? 日本では自動車にミラーがついてなくてもいいの?=中国メディア 
日本の道路の側溝にはコイやフナが泳いでる! 中国じゃ絶対あり得ない!=中国メディア
日本人が中国に旅行をしたがらない3つの大きな理由=中国メディア
編集部おすすめ