中国メディア・東方網は26日、スイス・バーゼルで25日に行われたバドミントン世界選手権女子シングルス決勝で日本のエース・奥原希望選手がインドのシンドゥ・プサルラ選手に敗れて銀メダルに終わり、2分間にわたって涙を流し続けたと報じた。

 記事は、同決勝において奥原選手がプサルラ選手に7-21、7-21のストレートで敗れ、世界選手権金メダルを逃したと紹介。
「試合を見た感じでは、奥原は完全にプルサラの相手になっていなかった」と評した。

 そして、試合後の表彰式でインドの国歌が流れるなか奥原選手が堪えきれずに傷心の涙を流したとしたほか、その後に日本メディアのインタビューを受けた際も2分間涙を流し続け、その涙をぬぐいながら「いろんな思いがこみ上げ、涙が出てきた」と語ったことを伝えている。

 また、試合前のインタビューでは奥原選手が金メダルを勝ち取ると自信を見せていた一方で、プサルラ選手について強い実力を持ちながらこれまで大きな大会で優勝できておらず、金メダルを強烈に求めているとし、このような選手は最も恐ろしいと語っていたと紹介した。

 記事は、試合後に悔し涙を流した奥原選手の気概と精神を賞賛に値するものであり、中国の選手は奥原選手の姿勢に学ぶべきだとし、特に今大会の男子シングルス準々決勝で敗戦後に「負けたからといってどうということはない」と平然と語った?龍選手の名前を挙げた。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)


【関連記事】
河野外相、再びツイッターの「偽中国語」で中国ネットを沸かせる 
まだまだ強い日本・・・ひそかに中国市場トップに君臨する企業=中国メディア
日本人があまり中国旅行をしない理由、それは中国の観光地に問題があった=中国メディア 
輸出規制に激しく反応する韓国、それを気にしない日本・・・両国の「実力の差」が浮き彫りに=中国メディア 
中国の単身男女が深夜のコンビニで買うものトップ10、1位は日本発祥の食べ物だった
編集部おすすめ