中国メディア・東方網は6日、中国のスマートフォン大手・小米(シャオミ)が、プロモーションビデオ内に不適切な内容があったとしてビデオを削除するとともに、日本法人がSNS上で謝罪声明を出したと報じた。

 記事は、先日小米が新しいスマホ機種Redmi Note9シリーズのプロモーションビデオを公開したところ、急速充電機能を紹介する部分に原子爆弾が爆発するシーンが含まれていたことで物議を醸し、日本のネットユーザーから不満の声が出たとした。


 そして、小米日本が6日、SNS上で「最新製品の海外向けプロモーションビデオに配慮に欠ける内容が含まれていた件につきまして、心よりお詫び申し上げます」とする謝罪声明を発表したことを紹介。問題の動画をすでに削除したこと、世界のユーザーやあらゆる文化を尊重していること、再発防止に取り組むことを表明したと伝えている。

 記事はまた、小米のプロモーションを巡っては先日も幹部が謝罪する事態が起きていたとし、4月24日に小米集団の常程・副CEOが中国版ツイッター微博(ウェイボー)上で製品をPRする際に「8倍ズームであなたのズボンの裂け目が見える」など低俗な表現を用いたとしてネットユーザーの不評を買い、26日に「公共の場での発言に対する理解、認識が著しく不足していた。私が間違っていた」と謝罪したことを紹介した。

 小米は昨年12月に日本市場へ本格進出し、スマホや家電製品の発売を開始した。今回問題となったRedmi Note9シリーズの日本での発売は今のところ発表されていないが、浅はかなPR映像のミスは日本国内における同社へのイメージに影響を与えることになりそうだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)


【関連記事】
緊急事態でGW迎えた日本・・・中国メディアが伝えた鎌倉の様子 
日本と中国が協力して、新世代のEV向け超高速充電規格を開発した!=中国メディア 
日本で出現した「冷やしマスク」、そこには一体どんなブラックテクノロジーが・・・?=中国メディア 
「お手本」だった北海道が感染者再増、今はまだアジアのコロナ警戒を緩める時期ではない=香港メディア 
世界10大名門サッカークラブ期待の若手10人に、日本人が2人も選ばれる=中国メディア
編集部おすすめ