中国では自国の経済成長に自信を持つと同時に、「日本はもはや取るに足らない国」だと主張する声も増えているが、中国メディアの百家号は26日、「日本を軽視するなどあり得ないことだ」と論じる記事を掲載した。
記事は、日本経済という言葉を聞いて、多くの中国人が連想するのは「失われた20年」という言葉だと主張し、バブル崩壊以後の日本は経済成長をほとんど失っていると強調。しかし、日本は経済成長だけを単に追い求めるのではなく、むしろ各産業における競争力や影響力を高める方向に向けて努力しているように見えると指摘し、その顕著な例が「半導体」の分野であると指摘した。
続けて、半導体は日本のお家芸と言えるほど、圧倒的なシェアを誇った時代もあったが、その後は米国との競争や、韓国・台湾からの追い上げなどによってシェアを失ってしまったと指摘する一方、韓国への半導体材料の輸出規制強化によって韓国企業が苦境に陥ったことからも分かるように「日本企業は今なお半導体産業で大きな影響力を持っている」と指摘。製品から材料、さらには生産設備など業界の川上を押さえることで競争力と影響力を確保していると指摘した。
また、同じように工作機械や産業用ロボットなど、ハイエンド製造業の分野で日本企業は極めて高い競争力を確保していることを指摘し、GDPの数値で逆転したからといって「日本を軽視するなどあり得ないことだ」と強調した。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
なぜだ! 日本とタイはなぜ「植民地」にならずに済んだのか=中国報道
この発想が日本なんだ! 「ごみ処理施設」が観光スポットになるなんて! =中国報道
日本で出土した貴重な「銅鏡」、その精巧さと品質に「きっと中国製に違いない!」=中国報道
日本で暮らして何か変化あった? 中国ネット「祖国では感じたことのない抑圧があることを知った」
ああ、わが国の地下鉄も「日本のように相互乗り入れができていれば良かったのに」=中国ネット