中国人は「大きなものこそメンツが立つ」と考え、家でも車でも大きいものを選ぶ傾向が強く、「小」という単語が時として「蔑称」に使われることもあるように、「小」であることは基本的に歓迎されるものではないというのが中国人の考え方だ。
しかし、記事の中国人筆者は、あるとき酒の力を借りて日本人を「小日本」と呼んでからかったところ、相手が怒るどころか「かわいい」と返してきて拍子抜けしたという。なぜ日本人にとって「小さいはかわいい」となるのだろうか。
この場合、怒らせようという中国人筆者の意図を読んで、あえて「かわいい」と返したのだろうが、日本人が「小さいもの好き」なのは事実だろう。記事は、日本人は小顔のアイドルを好み、家も車もコンパクトで、ロケットでさえ世界最小だと指摘した。これは、ギネス記録になった打ち上げロケット「SS520」5号機のことを指しているようだ。
記事は、日本人が「小さいものをかわいいと思う」理由について、「節約志向」の日本人にとって、小型化は資源を大切にする良い印象があるのではないかと推測。また、小柄の「かわいい」アイドルを求めるのは「おとなしそう」という心理から来ているのではないかとも主張した。
理由としては、どちらもずれているような気がするが、「小さいものを好む」日本人の心理はどう説明しても理解できないだろう。「大きければ大きいに越したことはない」という中国人の感情を、日本人が十分に理解できないのと同じことだ。
【関連記事】
日本人に「お金を貸して」と頼んだ中国人が「驚愕」した理由
日本では市役所に自由に出入り可能だなんて! 「守衛もいないなんて驚き」=中国
中国人の目に映る「日本と台湾」はどれだけ似ているのか=中国
これが日本人なのか! 地下鉄で見た「軍隊のように統制の取れた行動」に驚愕=中国
アニメを見ればわかる「日本人の中国文化への理解は決して浅くない」=中国