塚本社長は、2代目社長塚本哲夫氏(現相談役)の長男として、入社以来、購買、営業、企画、生産、人事総務、品質保証、開発とさまざまな部門を歩んできた。新社長抱負としては「当社の経営理念に『健康で、明るく、楽しい食文化の提供によって社会に貢献する』がある。これは幼少の頃から家の中で言われていたこと。これを引き続き社長としても実践していく」と創業家として歩むべき道を貫く。
また、19年の創業70周年時は副社長として、新たに「おいしいって生きること」をQ・B・Bの目指すべき姿として制定した。「人は食べたもので出来ている。当社として今後どうあるべきかを考えた時に、たどりついた答えであり、この言葉に当社の行動が凝縮されている」とのことだ。
会社の強みを聞くと「国内トップシェアのベビーチーズ」と即答。
今期方針は
①「ベビーチーズ=Q・B・Bと想起する取組み」
②「ベビーチーズ新シリーズの健康プラスとおうちDE居酒屋などの販売強化」
③「Q食の認知拡大」
④「海外事業」
の4本柱を掲げた。
ベビーチーズでは、21年春に新シリーズ「おうちDE居酒屋ベビーチーズ」を発売し、特に春夏期限定販売の「焦がしにんにく&ねぎ油風味」が予想以上に好調に推移。「通年販売を求める声も多数いただいた」ほど。来年のベビーチーズ発売50周年を含めて、さらに認知度を上げる取り組みを継続していく。
業務用商品については、もともと学校給食で高い支持を得ているが、さらなる業務用市場拡大を見据え、メディカル業態向けの新ブランド「Q食」を立ち上げた。商品は高たんぱく質や減塩などに特化した。業務用部門の売上高はコロナ禍で約70億円まで縮小した。これを「早期に立て直し、100億円」の大台に乗せていく。
海外事業は、「チーズデザート」を中心に輸出しており、台湾から始まり現在は東南アジア各国に拡大、今期は輸出事業単体で初の黒字を見込む。
◇ ◇
塚本浩康(つかもと・ひろやす)氏=1975年8月5日生まれ、46歳。兵庫県出身。神戸学院大学経済学部卒。2000年入社、13年取締役稲美生産部長、15年常務取締役経営企画部兼人事総務部兼品質保証部兼購買部担当、17年専務取締役、18年取締役副社長開発本部長、19年3月代表取締役副社長開発本部長、21年3月代表取締役社長