自動運転システムの開発を手掛ける「T2」との取り組み。
参加するのは各グループの物流子会社であるアサヒロジ、キリングループロジスティクス、サッポログループ物流、サントリーロジスティクスの4社。
「2024年問題でトラックドライバーの不足が深刻化。30年には30%以上の荷物が運べなくなることで、大きな経済損失が予測されている」。5日の会見で、T2の森本成城社長が背景を説明した。
「酒類・飲料業界は他に比べて輸送量やトラックの数が多く、ドライバーの確保が困難になる可能性がある。商品が消費者に届くのが遅れるリスクがあり、早急に持続可能な輸送体制を構築せねばならない」。
自動運転は、そのレベルに応じて0~5の段階に区分される。今回の実証は「レベル2」にあたり、高速道路の一部区間でドライバー監視のもと自動運転に切り替えて走行する。11月にかけて計16回(8往復)実施する予定だ。
さらに27年10月からは、無人による完全自動運転の「レベル4」に移行。
「物流問題はそれぞれの課題の相関関係が強く、解決には商慣習を再構築する必要があるため時間がかかる。ただ自動運転に関しては、各業界がコンパクトにスピード感をもって取り組むことができるため有用性が高く、早期に効果を得られる」(サントリーロジスティクス 髙橋範州社長)。
4社の知見を集め、実証で課題を洗い出す。

![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 昼夜兼用立体 ハーブ&ユーカリの香り 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Q-T7qhTGL._SL500_.jpg)
![[のどぬ~るぬれマスク] 【Amazon.co.jp限定】 【まとめ買い】 就寝立体タイプ 無香料 3セット×4個(おまけ付き)](https://m.media-amazon.com/images/I/51pV-1+GeGL._SL500_.jpg)







![NHKラジオ ラジオビジネス英語 2024年 9月号 [雑誌] (NHKテキスト)](https://m.media-amazon.com/images/I/51Ku32P5LhL._SL500_.jpg)
