◆プロボクシング ▽WBA世界バンタム級(53・5キロ以下)タイトルマッチ12回戦 王者アントニオ・バルガス―同級2位・比嘉大吾(7月30日、横浜BUNTAI)

 トリプル世界戦の前日計量が29日、横浜市内のホテルで行われ、全選手が一発でクリアした。3戦連続での世界挑戦となるWBA世界バンタム級2位・比嘉大吾(29)=志成=が、同級王者アントニオ・バルガス(28)=米国=とのタイトルマッチへ向けて意気込みを語った。

国内最長ブランクとなる7年3か月ぶりの王座返り咲きを誓い、負ければ「そのまま引退」の覚悟を示し、政界転身の可能性にも言及した。

 負けたら即引退。そんな決意とは裏腹に、比嘉の表情は穏やかだった。日本史上初、世界でも極めて異例の3戦連続世界挑戦。計量を無事に終え「3回目ですからね。なんか慣れてきました」と自嘲しながらも「やっぱり世界チャンピオンになりたい。さすがになりたいです」と自らに言い聞かせるように語った。

 昨年9月にWBO王者・武居由樹(大橋)に挑戦し、判定負け。今年2月にWBA王者・堤聖也(角海老宝石)に挑み、引き分けた。28日の会見で「負けたらそのまま引退会見する」と発言したが、この日も改めて「言っちゃったな、とかはない。もうそのまま引退で」と強調。「記者さんも日にちを改めないで楽だと思うので。

集まってくださいね」と報道陣の笑いを誘った。

 勝てば高山勝成の5年11か月を上回り、国内最長ブランクとなる7年3か月ぶりの王座返り咲きとなる。19日(日本時間20日)には、46歳の元6階級制覇王者マニー・パッキャオ(フィリピン)が4年ぶりに現役復帰し、いきなり世界挑戦して引き分ける健闘を見せた。パッキャオは母国の上院議員を務め、大統領選にも出馬しており、比嘉は「(46歳で)ボクシングはできない。できたとしても議員じゃないですか。後を追うとしても議員ですよね」とニヤリ。将来の政界進出に興味を示した。

 比嘉と11年間コンビを組む野木丈司トレーナー(65)は「過去最高の仕上がりと言ってもいい」と手応え。「野木さんの喜ぶ顔が見たい。恩返ししないといけない」と誓った比嘉が、挑戦者としては最後となるリングに上がる。(勝田 成紀)

 ◆日本人元王者の政界進出 寺地拳四朗の父で所属ジム会長を務める元日本ミドル級・東洋太平洋ライトヘビー級王者の寺地永氏(61)は、引退後の03年4月に京都・城陽市議会議員選挙に当選し、2期務めた。元WBA世界フライ級王者の坂田健史氏(45)は、引退後の11年4月に東京・稲城市議会議員選挙に当選し、現在4期目。

元WBA世界スーパーフライ級王者の清水智信氏(44)は引退後の15年4月、福井県議会議員選挙で当選し、現在3期目。

編集部おすすめ