1968年メキシコ市五輪でアジア勢初の表彰台となる銅メダル獲得に貢献したサッカー日本代表のエースで、同大会で得点王にも輝いたFW釜本邦茂さん(日本サッカー協会元副会長)が10日午前4時4分、肺炎のため大阪府内の病院で死去した。81歳だった。

かねて病気療養中だった。国際Aマッチ75ゴールは日本史上歴代最多。現役時代は日本サッカーリーグ(JSL)のヤンマーでプレーし、引退後はG大阪などで監督を務めた。

 メキシコ市五輪の3位決定戦・メキシコ戦で釜本の2得点をアシストした杉山隆一さんが10日、本紙の取材に応じ、コメントした。

 「2、3年前に一度電話で体調が悪いとは聞いていました。80歳を過ぎればしようがないなという感じはしますね。最後にあったのは数年前だと思いますが、グラウンドでチーム釜本、チーム杉山ということで(OBで)サッカーをやりました。僕はグラウンドには行ったけど、全然動けなくて…。釜本はプレーしてましたね。15分ハーフか20分ハーフでやったんだと思いますけど。釜本というストライカーは自分の形がありますよね。ヘディングシュートとかもそう。

ここへこういう風に来たら、こうなるというようなね。なかなか彼のようなストライカーはこれからも出ないんじゃないかな。一番の思い出はやっぱりメキシコ市五輪の3位決定戦ですね。釜本の2得点の2アシストは自分が役割を果たしたので。釜本は俺より3つ若いんですよ。体調が悪いとは聞いていたけど、まさか亡くなるとは思っていなかったですね。全日本の仲間が亡くなっていくのは寂しいですね。ご冥福をお祈り申し上げます」

 ◆杉山 隆一(すぎやま・りゅういち)1941年7月4日生まれ、84歳。静岡県清水市(現静岡市)出身。清水東高、明大をへて66年に三菱重工入社。引退後はヤマハ発動機監督、静岡県サッカー協会副会長などを務めた。日本代表国際Aマッチ56試合15得点。

編集部おすすめ