1968年メキシコ市五輪でアジア勢初の表彰台となる銅メダル獲得に貢献したサッカー日本代表のエースで、同大会で得点王にも輝いたFW釜本邦茂さん(日本サッカー協会元副会長)が10日午前4時4分、肺炎のため大阪府内の病院で死去した。81歳だった。
現役時代に日立のFWとして活躍し、得点王争いを繰り広げた釜本さんのライバルの松永章さんが10日、本紙の取材に応じ、コメントした。
「釜本さんとは早大では入れ替わり(釜本さん卒業後に入学)でした。僕が日立に入った1年目(71年)に釜本さんが2年連続でJSLの得点王になりました。僕が入社2年目の72年には釜本さんと得点王争いして、最終節の国立競技場で相手は三菱でしたけど、僕がゴールを入れて勝って、得点王を獲得。釜本さんの3年連続得点王を阻みました。そこから僕が2年連続で得点王を取ったんですが、3年連続を狙った74年に釜本さんに阻止されました。72年からは4年連続で得点王争いが最終節まで続いて、僕が2回、釜本さんが2回得点王でしたね。とにかく毎年マッチレースでした。特に74年は僕の3年連続得点王がかかっていて、釜本さんが絶対にそれを阻止してやろうと18試合で21得点。
◆松永 章(まつなが・あきら)1948年8月8日生まれ、77歳。静岡県出身。藤枝東高で戦後初の高校総体、国体、高校選手権の3冠を達成。早大をへて71年に日立製作所に入社。