◆テニス ▽全米オープン(26日、米国・ニューヨーク)

 女子シングルス1回戦が行われ、2018、20年優勝で、世界ランキング24位の第23シード・大坂なおみ(27)=フリー=が、同106位のヒリート・ミネン(28)=ベルギー=に6―3、6―4のストレート勝ち。安定感重視の新スタイルで、22年全豪以来のシード復帰を白星で飾った。

2回戦は同47位のバプティスト(米国)と対戦する。男子では予選を突破した望月慎太郎(22)=木下グループ=が全米初出場で初勝利を挙げた。

 ナイター照明に、バラをイメージした大坂のど派手なオレンジレッドのウェアとラメが輝いた。初戦勝利の瞬間、左手をグッと握りしめると、「この大会は大きな意味を持つ。絶対に勝ちたかった」。過去2度制した全米OPへの思いがあふれ出た。

 出産から復帰後の4大大会は3回戦進出が最高。新たなスタイルを取り入れ、大坂の“第2章”が幕を開けた。3―3で迎えた第1セットの第7ゲーム。ミネンが放った絶妙なドロップショットに、大坂が懸命に走った。手を伸ばし、何とか返球すると相手がミス。これまでなら、取ることを諦め、動きもしなかったかもしれない。

今は「どんな球も諦めずに追うつもり」と少しでも多く返球し、チャンスにつなげる忍耐を覚えた。

 頂点の味を知った第1章は「破壊」がテーマのパワー重視だった。時速200キロ近い強烈なサーブと、フォアハンドで相手をねじ伏せ、決定打の数で、自身のミスを補った。計4度の4大大会優勝に結びつけた。今は安定感を求めて攻守の切り替えで勝負する。20年大会優勝時の最速サーブは約193キロ。この日の最速は約182キロで10キロ程度遅い。それでも20年にマークした1試合平均5・8本を上回る7本のエースを奪った。速度ではなく、球種とコースにこだわった成果だ。

 ただ、安定感を重視するあまり、攻撃に迷う場面もあった。第2セット終盤でラケットを振り切れず凡ミスが出た。それでも冷静に勝ち切り、「私は徐々に調子を上げていくタイプ。

今日はもっとうまくプレーできたかもしれないけれど、まあ大丈夫」。再び頂点を狙う姿に、大坂の覚悟がにじみ出た。

編集部おすすめ