俳優・菅田将暉が主演のフジテレビドラマ「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」(水曜・後10時)初回が1日に放送された。

 同作は俳優の神木隆之介、女優の二階堂ふみ浜辺美波ら豪華キャストが話題に。

1984年の渋谷を舞台にした青春群像劇で、三谷幸喜氏の半自伝的要素を含んだ完全オリジナルストーリー。三谷氏が25年ぶりにゴールデン・プライム帯民放連ドラの脚本を手がけている。(以下、ネタバレがあります。ご注意ください)

 昭和59年秋。蜷川幸雄に憧れる演出家の卵、久部三成(菅田将暉)は、路頭に迷っていた。彼のあまりの横暴ぶりに、劇団から追放されてしまったのだ。

 あてもなく彷徨う久部が迷い込んだのは、怪しいアーケード街だった。ストリップ小屋のネオンが光るその商店街は、「八分坂」。

 渋谷駅から8分でたどり着くから八分坂と呼ばれているのだが、そのアーケードにはこう刻まれている。“Pray speak what has happened(何があったか話してごらん)” 無料案内所のオババ(菊地凛子)に誘われて、久部はWS劇場の扉を開く…というストーリーだった。

 次から次へと出てくる豪華キャスト。ネット上では「どんどん出てくる」「大河か?ってくらいのキャリアの役者がわんさか出てて笑う」「どんだけ豪華なんだ俳優陣」「わんさか登場人物出てくるし、それが全員豪華でびっくりする」「映画並のキャスト」「キャストが豪華で目が忙しい」とびっくり。

 また「これ名前覚えられる気がしないぞ……」「ボーッとしてると分からなくなる」「情報量がハンパない」「昭和の雰囲気、たまらないなぁ。しかし登場人物多すぎて」「クセ強い」「キャストの鎌倉殿感好き」といった感想も寄せられた。

編集部おすすめ